ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[165] 医師の安易?な終末期診断について
日時: 2016/07/04 15:33
名前: 特養相談員yuta ID:DZ9i4vjw

終末期の定義については、厚労省や日本医師会は患者の状態をみてチームで適切に判断するべきであり「定義なし」というスタンスかと思います。
しかし、実際の医師の終末期診断の場面で、食事量が減ってきたり活気が乏しくなってきた際に相談すると単に年齢的な観点から終末期と診断して家族へ説明することがあります。

要は「もう歳も歳だしこれからは衰えるばかりなのだから・・」といった感じです。

明確な基準がない以上は、医師の終末期診断に沿っての対応となるとは思いますが、前述のような場合、その終末期診断から数年経過しても元気に過ごしてらっしゃるご利用者が存在したりもします。看取り介護だからといって特別な何かをするのではなく日常のケアの延長であるのだからそれもまた看取り介護なのでしょうか?

医師は「特養入所される方は高齢になって急性期の治療が落ち着いて病院では何もすることがなく医学的にはよくならない状態の人がほとんどなのだから、入所の時点で既に終末期とも言える。看取り介護は死を目前にした時期だけでないのだから、看取り介護対応でいい。」と言います。

死生観の問題かもしれませんが、皆さんはどのように思われますか?
安易な判断と表現すべきではないかもしれませんが、私個人的には終末期は近い将来に死に至ることが予測できる場合だと思っていましたので何か違和感を覚えます。

医師に意見も言えない状況でとても悩んでしまいます。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

むしろ好都合のような ( No.1 )
日時: 2016/07/04 16:06
名前: 地域連携室ケアマネ ID:qgoz6b8Q

私の場合は逆のケースで悩みました。

レントゲン等により癌(疑い)が確認されましたが、高齢であり負担の考慮や積極的な治療を望んでいない為にご家族も精査をしないと決められ、疼痛緩和だけして在宅で看取る予定でしたが、主治医が「精査していないので末期癌の診断はつけれない」との事で、末期癌による医療保険での訪問看護利用が出来ず、大変でした。

終末期と表現する事は、いつ何があるかわからないという事で、ご家族も心の準備が出来る(急に亡くなってパニックになったり、変なクレームに及ぶリスクも減るのでは、、)ので、むしろ良いような気がします。

いつ何が起こるかわからないという事は、何も起こらない事もあるかと思いますが。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成