[442] 老施協の「自己実現介護」は主流になれるのでしょうか
|
- 日時: 2017/02/09 12:20
- 名前: Death
ID:WzvTdKNY
- 老施協は「要介護度の改善のみを指標とするのでなく、介護サービス利用者1人ひとりが願う将来像・状態像に基づき、それぞれが願う『自立』に『伴走』する『自己実現介護』(伴走型自立支援介護)を目指す」と宣言しました。
これは、昨年、政府の未来投資会議で出された、要介護度の判定結果だけで自立支援を評価し、報酬を加減算する『(介護度のみの)自立支援介護』に対する対案です。 施設関連のみならず在宅関係も含め、福祉、介護関係者であれば老施協の『自己実現介護』にシンパシーを覚えるだろうし、平成12年に介護保険法施行時から言われ続けた「自立」の概念にも近いものです。
しかしながら、同時にこの自立の概念に暗雲が立ち込める閣議決定も目にしました。 ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H08_W7A200C1MM8000/ 厚労省自身が、市町村に対し一人当たりの給付費の削減目標額を定めさせる。そして、それを達成した市町村に対し、使い道フリーの交付金で財政支援するという内容です。まさに未来投資会議のおける、介護度原理主義に応じた決定です。 教育に例えれば、文科省が、教育委員会に対し、「生きる力や共感力、多様性を伸ばすこと」を評価せず、学力のみで報奨金を与える様な仕組みではないでしょか。 このままでは『自己実現介護』は衰退し『自立支援介護』が主流となる気がしますが、悲観的すぎるでしょうか。
|
|