このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[2315] ケアマネジャーによる変更ケアプランに同意できない場合にサービス提供を継続するための方策
日時: 2019/08/30 11:28
名前: kuni◆PAAqrk9sGw ID:IKTuR87E メールを送信する

訪問看護ステーションの都合で訪問回数が1週間5回から、2回減少して3回となりました。
利用者家族で別の訪問看護事業所へ調整を依頼したにもかかわらず、ケアマネジャーは、訪問介護事業者に臨時で依頼して、更に、ケアプランを従来の訪問看護週2回分を訪問介護2回へ変更する、ケアプラン変更案を作成して利用者に提示してきました。
利用者側はこの変更ケアプランに同意できない状態で、月末(8月末)を越えてしまいます。
したがって、変更ケアプランに基づくサービス利用票、同別表も利用者側で同意出来ません。
ケアマネからはメールで「承諾いただけませんと各サービス事業所からのサービスが受けられなくなってしまいます。」と連絡ありました。
尚、サービスを受けている内容は、訪問介護、訪問看護、訪問診療、訪問調剤、福祉用具レンタルです。

(質問)
1.サービスが受けられなくなる根拠
以下の(1)(2)(3)の前提の基に、利用者とサービス提供事業者との契約より優越する契約や法令が存在し、サービス提供が受けられなくなる根拠法令・契約などがあるのでしょうか?
(1)母の介護保険は有効に存続(2019年12月末まで)
(2)各サービス提供者と利用者との契約も有効に存続(契約は自動更新されている)
(詳細に条文を覚えていませんが、回数や日時を変更の場合は、相談の上、あるいは合意の上との文言は、いくつかの契約で記載がありました)
(3)母のケアプランも有効に存続(2019年12月末まで)

2.サービス提供を受け続けるための方策
償還払いの手続きを行政に行うなど、サービス提供を9月以降も受けるための方策をご教示ください。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

居宅サービス計画は単にサービスを現物給付化するためにあるもので、それがない場合も保険給付は受けられます。 ( No.1 )
日時: 2019/08/30 11:39
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:RFoZLz/I

1.居宅介護支援事業所の担当ケアマネの居宅サービス計画に同意できない場合は
、居宅サービス計画のない状態でサービス利用することになりますが、それは可能です。居宅サービス計画はあくまで保険給付を現物化する手段であって、サービスを償還払いで利用することは可能です。

この場合は利用者が直接、居宅サービス事業所と利用回数等を交渉することになります。とりあえずはそういう方法でサービスは継続利用可能です。

2.現在の居宅介護支援事業との契約を解除して、他の居宅介護支援事業所と契約するのが一般的です。この場合、市町村の担当課が、契約可能な事業所を紹介してくれるでしょう。

また居宅サービス計画の自己作成という手もありますが、これは制度の知識がない人にとってはハードrが高すぎると思います。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成