このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[2392] 医療系サービスをプランに位置づけている場合、軽微な変更でも、毎回主治医への意見聴取、プラン交付が必要なのでしょうか。
日時: 2019/10/07 15:32
名前: ケアマネV ID:d77ndlpg

似た質問有りましたが、様々な答えが飛びかっており、改めて質問です。

医療系サービスをプランに位置づけている場合、軽微な変更でも、毎回主治医への意見聴取、プラン交付が必要なのでしょうか。

必要と言う声がある一方で、たとえば福祉用具を変更する、デイの回数を増やす等まで、主治医へ連携していては、きりがないという声もあります。

どうなのでしょうか。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

必要ありません ( No.1 )
日時: 2019/10/07 16:21
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:tBLTjiAM

医師の意見を求めなければならないという意味は、労企22号において
「訪問看護、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、居宅療養管理指導及び短期入所療養介護については、主治の医師又は歯科医師(以下「主治の医師等」という。)等がその必要性を認めたものに限られるものであることから、介護支援専門員は、これらの医療サービスを居宅サービス計画に位置付ける場合にあっては主治の医師等の指示があることを確認しなければならない。」とされているためであり、医師の意見とはすなわち、それらのサービスを居宅サービス計画に位置付けるべきかどうかという判断でしかなく、利用回数や利用頻度は、ケアマネジメントによって決定されるものです。

また軽微変更の場合は、サービス担当者会議等の一連の過程は省略されてよいもので、医師の意見だけ聞く必要はありません。

計画変更時に、引き続きそれらの医療系サービスを計画する必要があるかどうかを尋ねるだけで良いのです。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成