このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[3095] ナース不在の住宅型有料老人ホームにおける排便コントロールの方法についてアドバイスお願い致します。
日時: 2020/10/10 10:31
名前: 新米サ責 ID:AtixnSqk メールを送信する

初投稿です。
私は住宅型老人ホームに併設してあります訪問介護事業所でサ責をしているものです。
ナースが不在の住宅型有料老人ホームでは、どのように排便コントロールを行われているのでしょうか?
私どもの施設ではこれまで、ナースがかかりつけ医の指示のもと排便コントロールを行っていました。
しかし、11月からナースが退職により不在となってしまいます。
座薬や頓用の下剤、緩下剤の与薬は実質ナースの判断に委ねられていました。
座薬の挿入や、服薬介助はヘルパーで行えるとは思いますが、どのタイミング、どれくらいの量で与薬する、しないはヘルパーの判断ではできないのではないかと思っていますがいかがでしょうか?

ほとんどの入居者のかかりつけ医は当施設の協力医ですが、当施設以外にも非常に多くの方々を受け持たれているため、スムーズな対応は難しい状況と思っています。

現在は有料の管理者と相談し、訪看の導入を検討しています。
しかし、訪看を入れるべき頻度が私どもには検討もつかない状況です。
もし、訪看に排便コントロールを依頼されている事業所様いらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。

今月の13日に、ヘルパー、ナース、OT、STで今後について話し合いをします。
ナース不在の施設では、どのようなことに気をつけるべきかなどもアドバイス頂けましたら幸いです。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

医師の指示がないとどうしようもない問題です。 ( No.1 )
日時: 2020/10/10 11:57
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:RG1ScX1c

訪問看護を利用して、排便コントロールを行うことは特に珍しいことではありません。しかしその前提は医師の指示があることです。看護師がいる場合も、看護師が勝手に判断するものではなく、医師の指示に基づいて、利用者の状態を見て、判断しているという意味ですから。

よって13日に話し合うと言っても、医師の介入・判断がまったく見えないのは問題だと思います。医師の指示をもとに判断する必要があります。下記参照ください。
https://www.akai-hana.jp/patio/read.cgi?no=2719&l=1-
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成