このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5240] 介護給付費明細書のサービス実日数について(小規模多機能)
日時: 2024/09/07 22:41
名前: osamu ID:7KHqNAyE

今回、小規模多機能型居宅介護の請求事務を行う事になり、介護給付費明細書のサービス実日数についてお聞きしたいです。例えば、
8月は1ヶ月まるまる登録しており、通いを18日利用されている利用者の方です。
摘要欄には通い・訪問・宿泊の日数を記載するので、「180000」と入力します。
サービス実日数の欄には、実際に小規模多機能型居宅介護サービスを提供した日数を記載するとあります。
通い・訪問・宿泊サービスを提供した日数で18日と記載するのか、それとも3つのサービス以外に居宅介護支援なども提供していると考えて31日と記載するのか、どちらが正しいのでしょうか?
よろしくご教授お願い致します。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

常識で判断できませんか? ( No.1 )
日時: 2024/09/08 08:54
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:llzgKdhU

>居宅介護支援なども提供していると考えて31日と記載するのか

もしこれが正解だとしたら、居宅ケアマネが計画担当者である利用者はすべて全日サービス利用になっていまい、サービス実日数を記載する意味がないと思いませんか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成