このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5349] 「虐待防止の専門家」とは?
日時: 2024/12/11 16:23
名前: MI2◆8cnayeG3x6 ID:MQvvEfbs

虐待防止委員会の委員で活用することが望ましいとされている「虐待防止の専門家」とは、具体的にはどのような人を指すのでしょうか?

「指定居宅サービス等及び指定介護予防サービス等に関する基準について (老企第25号)
第三 介護サービス
一 訪問介護
3 運営に関する基準
(31) 虐待の防止
@ 虐待の防止のための対策を検討する委員会(第1号)」
の中に記載の「また、虐待防止の専門家を委員として積極的に活用することが望ましい。」の「専門家」とは、いったい何者の事を指すんでしょうか?

介護福祉士とか社会福祉士とか、弁護士とかですかね?
それとも、地域包括支援センターの虐待防止担当者でしょうか?

法人内の虐待防止委員会に、外部から専門家を招聘するようにと言う意味なんでしょうか?

どなたかご存じの方はおられませんか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

一例として ( No.1 )
日時: 2024/12/11 17:52
名前: あらいぐま ID:uKFb8FkU

参考になるかわかりませんが

事業所内で虐待防止委員会を開催する際に、行政(市)の高齢者支援課に相談しています。

あらかじめ日程を伝えておけば、担当の方が日程調整をして参加していただけているので大変ありがたく感じています。

行政でも虐待防止の取り組みや研修など開催されるところが多いようなので、相談してみると何か解決策があるかもしれません。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成