ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5458] 法人内での異動や部署間交流について
日時: 2025/03/14 10:37
名前: jo◆jG/Re6aTC. ID:emlaa4C6

法人内での異動や部署間交流について

法人内(会社内)での異動や部署同士の交流機会について、皆様のところはどのような感じでしょうか。

実は当法人では「異動」「部署間交流」というものが全くなく、一度配属された部署にずっと貼り付けの状態が続いています。また、部署同士の交流機会というものもほとんどない状態(業務上必要なやり取りは除く)で、法人全体での研修会は開催されていますが、外部講師の話を聞いて終わりという形のものが多いです。

そのため「属人化」が進んでおり、当該職員を異動させてしまうと、その業務が滞ってしまうため、異動させることができないという、まさに悪循環に陥っています。

当法人は「医療機関」「介護保険事業(在宅系各種)」「サービス付き高齢者向け住宅」等と多くのサービス事業を展開しておりますが、異動の機会が全くないため、職員の成長機会を逃してしまっているところもあります。なんとか、この状況を変えるべく、法人本部と折衝を重ねているところです(本部としては別に変えなくて良いというスタンス)。

そこで、下記の項目について情報をいただけたらと思い、投稿致しました。

○異動のタイミング(何年目で異動、異動先の選定について)
○部署同士の交流機会等について(頻度や交流内容等について)

何卒よろしくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

同じような感じです ( No.1 )
日時: 2025/03/15 09:35
名前: てつや ID:nKGzuX16

自分の法人でも同じような感じでした
せめて相互理解をと思い、人事交流と題して拠点1のデイサービスと拠点2のデイサービス+ショートステイの管理職を除いたスタッフを各2名づつ1ヶ月間限定で全員がお互いの事業所を体験できるようにやってみました

結果的に異動を希望する職員もあり良かったと思いましたので定期的にやっていこうとなりましたが、次の機会は双方の部署からいい返事がなく設けることが出来ませんでした
やはり同じように業務が滞ってしまうとの事でした

近隣の法人では定期的に異動はあるところもあり、聞くと設立当初からそういう風になっているという感じでした
途中からはなかなか難しいですね
 


メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存