ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5653] 残業時間のカウントの考え方について
日時: 2025/09/06 16:07
名前: 腰痛もち職員 ID:lqElFkmk メールを送信する

特別養護老人ホームですが、特別養護老人ホームに限らず、残業時間の配置計算についてお尋ねします。

配置基準上の常勤換算方法に残業時間を計算に参入しないことは理解しています。
例えば急な欠員にフォローで早番が残業をした際、夜勤配置の時間や夜勤職員配置加算の要件確保のために、早番の時間がその時間にかかる場合、残業時間を計算に含んでよいのか? 他、勤務体制の確保はユニット型は「昼間については、ユニットごとに常時1人以上の介護職員又は看護職員を配置すること。」としていますが、急な欠員が出た際に残業で常時1人以上を確保することで構わないか?などわからずにいますが、急なことはどこの施設でもあるでしょうから、皆さんどうされていますか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

残業時間を何にカウントしてよいか、何にカウントしては駄目なのか。 ( No.1 )
日時: 2025/09/06 17:49
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:BBLUFUIw

介護保険施設の看護・介護配置基準である対利用者比3:1については常勤換算数が問題となるため、超勤の時間はそこに算入できません。

しかし
>夜勤配置の時間や夜勤職員配置加算の要件及び昼間については、ユニットごとに常時1人以上の介護職員又は看護職員を配置する

↑これらの配置数は、実際にその時間に何人の配置がされているかが問題であり、常勤換算時間ではないため、超勤や休みの職員が急遽配置された場合もすべて含んでよいものです。

>皆さんどうされていますか?

多数決ではないのだから、この問いかけは間抜けです。正しい考え方はどうなっているかを尋ねべきです。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存