ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1113] 家族の要求に応えることが困難なケース?
日時: 2018/04/17 18:21
名前: 特養megu ID:iTALDHX2 メールを送信する

特養の入所者の家族(身元引受人)への対応について、ご相談いたします。
入所者本人様は、嚥下機能が徐々に低下し、むせ込みがあり、現在はムース食を召し上がっておりますが、毎日、ご家族の面会があり、居室で隠れて常食(パンやお菓子、おにぎりなど)をご本人に食べさせています。こちらも見かけると注意しますが、「私が食べさせるとムセたりなんかしませんよ」と言い、説明やお願いを聞き入れてくれません。先日、嘱託医より「嚥下機能の低下があるため、そのような行為(常食を居室で食べさせる)は危険だから止めてほしい」と説明しても、食べさせ続けています。
施設としましては、今後、ご家族の意向を聞いたうえで専門の医師にかかり、検査や診察した結果をもとに食事形態等を考えて行こうと思います。
また、ご家族は嚥下機能の回復を望んでおります。あまりにも、ご家族のニーズとこちらの提供できるサービスがかけ離れているため、退所してリハビリ病院やニーズに合った施設があれば照会しようと考えておりますが、施設の対応として相応しいのでしょうか。対応等でご意見頂戴したいと思います。よろしくお願いいたします。

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

その対応で問題ないと思います。 ( No.1 )
日時: 2018/04/17 19:04
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:lBy24asA

きちんと専門医の判断に基づいて方針を決定し、それに基づいた対応を行おうとする際に、家族が施設の機能を超えた過度な要求を行うならば、それにすべて応えることはできないとして、しかるべき別な機関を紹介することに何の問題もありません。

施設側は、利用者や家族に真摯に対応すべき義務を負いますが、それは奴隷的対応に終始するという意味ではないので、施設の機能を超えた過度な要求については、毅然とした態度で、場合によっては「できません」ということはあって良いことです。
契約の解約は可能でしょうか? ( No.2 )
日時: 2018/04/17 20:36
名前: 特養megu ID:Zkdj/xCQ メールを送信する

ありがとうございます。
もう一点お聞かせください。専門の先生に診てもらい嚥下機能が低下してることを説明受けても、隠れて居室で常食を食べさせる可能性が高いです。また、嚥下機能の回復として、リハビリの施設などを紹介しても家族は受け入れずに、今の施設にい続ける可能性も考えられます。このような時は、施設側の[契約の解約権]を使って、家族に退所勧告を出しても良いものなのでしょうか?
また、他に適した対応はありますか?
ご意見よろしくお願いいたします。
程度問題でしょう ( No.3 )
日時: 2018/04/18 08:05
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:7Ah7GEwQ

あくまで医師の評価内容によるんではないですか。普通食が危険であり、嚥下食が必須だとされる場合は、その指示に反して勝手に居室で危険な食材を摂取させようとする行為は家族であっても許されませんから、その指示に従えない場合は契約違反で退所勧告になるでしょうが、そもそも嚥下食の必要性を過度に見ているのであれば、それは介護の質が問われる問題で、解約権の対象とはならないでしょう。

要するに、「居室で常食を食べさせる」という行為の危険性がどの程度かということが判断基準になるでしょう。
その後の展開です ( No.4 )
日時: 2018/04/20 10:24
名前: 特養megu ID:vjsjtSso メールを送信する

度々の質問申し訳ございません。
続きがありまして・・・
その後、家族(身元引受人)に専門医への受診を照会したところ「お願いします」の返事で準備を進めていたところ、その翌日になり「医師の説明に納得がいかない場合は嚥下機能の検査はしないで帰ってきたい。私は私の思うようにさせてもらう」と話してきました。おそらく、医師の判断で常食の摂取が困難と判断されると、自分の思うように今までのようにはいかなくなる察して、そのようなことを申し出てきたのではないかと推測しますが・・・
施設として、帰る行為に関しての対策として、近隣に訪問歯科診療で嚥下機能検査が可能な個人医を調べましたので、そちらも考えております。施設に訪問しての診療でありましたら、家族は「帰る」などといった行為や途中で説明を聞くことを放棄する行動にはつながらないのではと考えた結果です。
大きなことにつながった場合も考えて、面談時の内容を記録に留めておりますが、施設の対応として、どのような方向に進めていけば良いのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。また、他施設の方で、似たようケースを過去に経験された方からも助言いただければ幸いです。
その程度のことを判断できないあなた自身のスキルが、この問題を複雑化させているのだと思う ( No.5 )
日時: 2018/04/20 10:46
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:XOfub8As

そもそも家族に通院を任せることが問題でしょう。嚥下機能検査の必要性があるから通院が必要なんですから、これは施設生活を継続するうえで必要な通院だということを説明し、施設が受診のために動くべきで、その際に医師の判断を家族が説明を受けるように受診同行を依頼すべきものです。

家族の判断や都合で、検査を受けないという状況になるほうがどうかしています。
投稿内容に不足がありました。 ( No.6 )
日時: 2018/04/20 14:25
名前: 特養megu ID:vjsjtSso メールを送信する

ありがとうございます。
私の投稿文章に不足があり、申し訳ございません。

施設が受診のために動くべきで、その際に医師の判断を家族が説明を受けるように受診同行を依頼すべきものです。

この部分は、masa様の投稿内容通りに、受診する際は、こちらから受診する病院に受診の目的を伝え、受診日の調整をし、施設から2名の職員が対応する予定です。そこに家族から同行してもらおうと先日、受診同行の依頼をしたところ、「医師の説明に納得がいかない場合は嚥下機能の検査はしないで帰ってきたい。私は私の思うようにさせてもらう」という言葉が家族から聞かれました。この家族のことなので、本当に途中で帰ってしまいそうで、その場合はどう対処したら良いのかと悩んでおります。 今一度、ご教授よろしくお願いいたします。申し訳ございません。 
そんなことは許されません、というだけです。 ( No.7 )
日時: 2018/04/20 15:00
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:XOfub8As

受診は家族のためではなく、利用者本人のために、必要な治療対応として行うべきもので、必要な検査を家族が拒否することはできません。

必要な検査をさせない、今後の対応も決められないのであれば、施設サービス契約を継続できなくなるだけです。
スッキリしました!! ( No.8 )
日時: 2018/04/20 15:33
名前: 特養megu ID:vjsjtSso メールを送信する

masa様ありがとうございました。

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成