ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1152] 地域支援事業の介護予防の対象者は?
日時: 2018/05/01 18:48
名前: 寝癖ですベンツ ID:hYjs3n9I

地域支援事業の介護予防事業は
かつては、要介護認定されていない方が原則でしたが
当市町村は、要介護認定者もOKとなっています。(要支援)。
リスクなどから見てどうなのかと見ていますが
皆さんのエリアではどう為されてるか伺えれば幸いです。

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

ごめんなさい。質問の趣旨がよくわかりません。 ( No.1 )
日時: 2018/05/02 00:24
名前: 弱小保険者 ID:83D3PeLE

>地域支援事業の介護予防事業

日常生活総合支援事業(いわゆる新総合)のことでしようか?
すでに全保険者において介護予防通所介護と予防訪問介護が消滅して、総合事業に移行ずみであり、
給付管理の上でも介護予防給付からは切り離されていますが?
リスクというのも具体的に何を主体に考えてのお話なのかよくわかりません。

※管理者様
スレッドごと不適切であればこのレスごと削除で構いません。
認識があってるかどうか分かりませんが ( No.2 )
日時: 2018/05/06 12:58
名前: thetk ID:r.OwICV6

地域支援事業というと、市町村が独自に行っている自立高齢者への軽度生活援助や、寝具乾燥とかの事業の事でしょうか?

私の地域では、介護保険サービス(訪問介護等)や総合事業と競合しないものや、要介護・要支援の認定を得ていても介護保険サービスの利用が無い者であれば併用が認められています。

軽度者向けのサービスを要介護者に提供することで、リスクが発生しそうなのは訪問系サービスの軽度生活援助ですが、そもそもリスクが発生してしまうような状況の場合、在宅介護支援センターが介入し、介護保険サービスに繋いだりしています。
保険者に任せ過ぎるのも... ( No.3 )
日時: 2018/05/07 13:26
名前: 寝癖ですベンツ ID:wVlbKI0g

市町村毎でどうやら大きく変わっているように
皆さんの意見を聞いていると感じました。

当エリアでは
1次、2次予防事業時代は要支援は原則受けていませんでしたが
総合事業となり
介護予防事業で要支援者の受け入れも
提供側への説明少なく、OKとなっていましたので
こちらで聞かせて頂いた次第です。

保険者のサービス受け皿準備不足が皺寄せとなり
要支援者らの行き場になるとリスクは上がりますからね。

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成