ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1230] ケアプランの1割負担導入のニュース
日時: 2018/06/02 10:26
名前: 通りすがり ID:YjkoC0TA

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201806/CK2018060202000138.html


高齢者らが介護保険サービスを使う際にケアマネジャーが作成するケアプラン(介護計画)について、政府は一日、利用者の自己負担を導入する方向で本格的な検討に入った。作成にかかる費用は一人当たり平均で月約一万四千円だが、現在は利用者負担はゼロ。高齢化が進む中、有料化することで急増する介護サービス費を抑制する狙い。

 一割負担で計算した場合、平均月約千四百円を利用者が支払うことになり、年間数百億円の費用が浮く。政府が近く決定する経済財政運営の指針「骨太方針」に盛り込み、厚生労働省は早ければ二〇二〇年の通常国会への関連法改正案提出を目指す。

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

自己作成の増加も。 ( No.1 )
日時: 2018/06/04 21:37
名前: ゆきだるま ID:6IjfOutU

1割負担になれば、本人や家族のお金の考え方にもよるが、
ケアプランの自己作成をする利用者が相当数増えるのではないか。

適正な利用かどうかのチェック機能も働かないし、
給付管理の自治体負担がものすごいことになると思う。
自治体からケアマネに外部委託するようなことになれば、
元の木阿弥になるのでは。。。
自治体側からも反対意見を出して欲しい!ケアマネ協会は当てにならない! ( No.2 )
日時: 2018/06/04 22:33
名前: ひばり組◆wSOE7N7heM ID:ear.CaIc

居宅ケアマネです。
居宅介護支援に対する利用者負担、大反対です。集金業務が増えるし...

>ケアプランの自己作成をする利用者が相当数増えるのではないか。

ゆきだるまさん。そうなんです。結局、市町村の事務仕事が増えると思うんです。
でも、自治体も予算が無いので外部委託は出来ないと思います。
自治体側からもぜひ反対意見を上げて欲しいです。大きな声で。

では、利用者はどうするか?

民間のセルフプラン作成業者に依頼するでしょう。

この業者は無料でセルフプラン作成のお手伝いをしてくれます。そして、さりげなく自法人の事業所をアピールします。

そうなると、やがて居宅介護支援事業所への新規依頼が減ります。

この事も管理人さんがブログで指摘してくれています。
老施協が提言 ( No.3 )
日時: 2018/06/05 11:37
名前: ina ID:IWE0.vqE

2019 年〜21 年における介護分野等の経済財政運営と改革の基本方針に関する提案

ttp://www.roushikyo.or.jp/contents/pr/proposal/detail/106

特別養護老人ホーム(特養)の運営法人などで組織する全国老人福祉施設協議会(老施協)は、社会保障費や介護保険制度に関する改革案をまとめ、公表した。財務省の審議会からケアマネジメントの有料化が提言されている点については、一定の理解を示しつつも、その導入が利用控えを招くような状況は避けるべきと指摘。具体策として、新たに月額500円から1000円といった定額の負担を求めることを提案している。

老施協がまとめたのは、「2019年〜21年における介護分野等の経済財政運営と改革の基本方針に関する提案」(提案)。

提案では、財務省の分科会からケアマネジメントに自己負担を導入することが提唱された点について、負担の導入は利用者にサービスを使っているという意識を持ってもらうことにつながるとしながらも、「過度の負担増によって、介護サービス全般の利用を控えねばならない状況は避けるべき」と指摘。その上で、「例えば、500円や1000円といった定額の負担を求めることとしてはどうか」とした。なお、定額負担が生じるのは給付管理を実際に行った時点とするとしている。

また、利用者負担導入にあわせて、セルフケアプランが増えるだけでなく、特定の事業者のサービスを偏重する仲介業者が現れる可能性もある点について、「抑止する必要がある」とした。
医療も介護も厳しいので当然の流れか・・・ ( No.4 )
日時: 2018/06/05 21:45
名前: ケイバロマン ID:nEG68Vi2 メールを送信する

費用が生じるということは、今まで以上に本人や家族からの目も厳しくなるでしょう。

言いなりケアマネになるか、専門職としてしっかり対応できるか、という事が、より求められる。

また、セルフプランにも問題が考えられ、「サービス事業者が影武者になる」リスクもありうる。(上記でいう仲介業者?)それこそ囲い込み。。。

現状のセルフプランはアセスメントからモニタリングなどの一定の作業が「ゆるい」部分があり、ある程度の枠組みを作る必要があると思います。

そこで、AI登場ということなのでしょうか…。
居宅介護支援費の自己負担導入にメリットはなにもない ( No.5 )
日時: 2018/06/06 07:04
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:apQ7zPDU

参照:居宅介護支援費の自己負担導入にメリットはなにもない
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52094485.html

↑上記関連記事
https://www.google.co.jp/search?q=%B5%EF%C2%F0%B2%F0%B8%EE%BB%D9%B1%E7%C8%F1%A1%A1%BC%AB%B8%CA%C9%E9%C3%B4&ie=EUC-JP&oe=EUC-JP&hl=ja&btnG=Google+%B8%A1%BA%F7&domains=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fmasahero3%2F&sitesearch=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fmasahero3%2F&gws_rd=ssl
忍びよる負担導入の影 ( No.6 )
日時: 2018/06/06 10:35
名前: 白鯨 ID:yhI01EAQ

居宅のケアマネです。昨日更新研修で受け取ったテキスト(介護支援専門員テキスト 専門研修課程U 2訂)にも利用者負担のことが書かれてありました。

図表8 「介護保険制度の見直しに関する意見:におけるケアマネジメントに関する利用者負担

出典:社会保障審議会介護保険部会「介護保険制度の見直しに関する意見」(平成28年12月9日)

利用者負担に関する反対意見と賛成意見の一部が書かれており、特に賛成意見の注釈には、「その一方で利用者負担導入に賛成の立場から、以下のように多くの意見が出されたところであり、ケアマネジメントのあり方とあわせて、引き続き検討を行うことが適当である」とありました。

介護支援専門員研修テキストに掲載されたことも驚きですが、利用者負担実施に向けてステップを踏んでいるのだなとも実感しました。
真綿のごとく利用者に負担を強いる今後の制度改革の方向性? ( No.7 )
日時: 2018/06/06 13:26
名前: 雑草魂 ID:NI8L0nCM

利用者の御用聞きorサービス事業所の御用聞き→多角経営法人の囲い込みによる小規模事業所の淘汰→減算規定の強化→・・・→区分支給限度額の縮小→認定要件の厳格化・・・。

といった方向でしょうか?利用者サイドの不満が比較的低い方面から絞めていくという。
ケアプラン賜りますの看板 ( No.8 )
日時: 2018/06/06 16:42
名前: Kei ID:eI2oO34k

これが通ってしまうと、
冗談ではなく...

○○訪問介護センター 「自己作成プラン賜れます!」

○○デイサービスセンター 
「自己作成プランお任せください!
 (弊社サービスご利用いける方は、ケアプラン無料で賜れます)」

などという看板が立ちそうですね。
官公庁に出す書類は本人でなければ法律違反では? ( No.9 )
日時: 2018/06/07 00:20
名前: らくてんか ID:QmuV7.T2

ケアプランの自己作成支援、は行政書士法に抵触しないのでしょうか?

作成して提出したら抵触する?
本人家族に作成を指導はするけど、提出は本人家族であれば抵触しない?

ましケアプラン自己負担が現実化したら、自己作成支援を謳う施設の利用者さんからケアマネ契約切られることが想定されるので、詳しい方、ご教授下さい。(行政書士法違反ならチクってやりたいので(笑))
代行業務とならないように体裁が整えられます ( No.10 )
日時: 2018/06/07 07:38
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:J23oiXDg

公には作成支援という業務ではなく、本人が作成するセルフプランのお手伝いということにするので法に抵触しないでしょう。(※作成を手伝うためのアドバイスの体裁を整えれば、代行業務ともならず違法性も問われることはない。)

参照:居宅介護支援費への自己負担導入は、介護支援専門員の職が奪われるという意味でもあるんだぜ
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52049753.html
ありがとうございます。 ( No.11 )
日時: 2018/06/07 23:11
名前: らくてんか ID:QmuV7.T2

お返事ありがとうございます。そこらへんはうまく切り抜けるのでしょうね。
財務省の言いなりに制度を弄くり倒した未来? ( No.12 )
日時: 2018/06/08 14:50
名前: k ID:ukFeySBs

介護支援事業所は消え去り、ケアマネ大失業時代
かろうじて生き残ったケアマネはセルフプラン作成のお手伝い
そして自治体は押し寄せるセルフプランの波に押し潰される

さらに自己負担が2割3割当たり前の時代となれば
大半の高齢者が少ない貯蓄を食いつぶし、
生活保護受給者として生きていくのか野垂れ死ぬのか

こんな想像が浮かぶ現状に加え、今後激増する外国人労働者問題
彼らが長居すれば社会保障に多大な負荷をかけること必定
さてこんな日本に誰がした?
ひょっとしたら ( No.13 )
日時: 2018/06/09 11:29
名前: 弱小保険者 ID:n50rGoOo

今現在も総合事業のセルフプランはNG(国保連審査却下)となっているので、
ケアプランの自己負担導入時に全面的にセルフプラン禁止の方向に改正されたりして・・・?

自治体側の負担は勿論のこと、そもそもケアプランの質の確保を理由に自己負担を導入するのであれば、抜け道を塞ぐのは至極当然かと。
ひょっとしたら2 ( No.14 )
日時: 2018/06/12 09:52
名前: 雑草魂 ID:7p8sC7eQ

論点をずらすつもりはありませんが、仮にセルフプラン禁止となった場合。知恵のある事業所は、「償還払い申請の代行」という手がありますが・・・ちょっと無理があるかな。

>No.14の指摘は当たりません。 ( No.16 )
なるほど。失礼いたしました。
自己作成からAIアプリ誕生へ ( No.15 )
日時: 2018/06/11 11:54
名前: 寝癖ですベンツ ID:SlpYGf3U

早い時期にAIが作ってくれるようになるから
自己作成も...短期間では

そんなアプリがDLできるでしょう
近い将来 
No.14の指摘は当たりません。 ( No.16 )
日時: 2018/06/11 12:41
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:zTfI.SrI

申請の代行は一定資格がないとできません。行政書士法等の違反行為になります。ぎりぎり法律違反にならないのは、 No.10で示した参照記事までです。
利用者にもコスト意識をという全国老施協の意見について ( No.17 )
日時: 2018/06/13 12:22
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:EP0TtlUw

全国老施協がケアマネジメントの利用者負担に賛成し、定額負担の提案をしました。賛成の理由は利用者が、居宅介護支援のコスト意識を持つことが大事だそうですよ。本当にそうですか〜!!下記ブログ記事参照ください。

参照:利用者にもコスト意識をという全国老施協の意見について
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/////52095502.html

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成