このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[1763] こんなケアマネ協会の指導が本当にあるのですか?
日時: 2018/11/13 21:04
名前: 夕焼け ID:Stn79dkw

隣の県でケアマネをしている友人からこんな話を聞きました。

「ケアマネ協会の人達が保険者と一緒になって無茶苦茶な指導をしている」
「スロープはデイサービスに行く時しか使わない場合、貸与できない」
「2モーターの電動ベッドは本当に必要か精査し、なるべく1モーターが自費購入を勧める」
「限度額オーバーが3ヶ月続くと返戻になるというルールがある。東京や神奈川、長野でも行われているらしい」

意味が分からないことだらけで混乱します(いや、呆れますか)
「返戻になる」とは、「居宅介護支援費が減算」という意味らしいですが…
本当にこんなことをケアマネ協会が指導しているのですか?
友人は、もうケアマネを辞めると嘆いています。

情報提供求ム!
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

ケアマネをやめる前に協会に苦情と脱退手続きをしましょう ( No.1 )
日時: 2018/11/14 08:05
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:bPVpxTB2

日本介護支援専門員協会とは職能団体であり、行政指導の権限がないばかりではなく、基本的には下院である介護支援専門員の利益のために活動する団体です。

その活動の趣旨を踏まえると、法令を遵守することを徹底することを会員に求めることはあったとしても、ローカルルールを厳密に適用するように求めるようなことはあってはならず、むしろローカルルールを廃して、できるだけ国の基準に沿ったケアマネジメントの展開過程を求める活動こそが求められます。

そういう意味では地域行政の過度な指導に加担する@個人が、ケアマネ協会の会員という肩書を使うことは不適切極まりないし、このことがその地域のケアマネ協会が認めているなら、それはもう存在意義のない団体と言えます。

書き込んでいる内容が事実なら、ケアマネをやめる前にケアマネ協会を脱退し、会に対して苦情を入れるべきです。
メンテ
ケアマネ協会が給付抑制を主導?? ( No.2 )
日時: 2018/11/16 09:25
名前: ye-yoh ID:1sWjDaZI

法令順守ではなく、ローカルルールを保険者と一緒に作って給付抑制なんて・・・
ホントにケアマネ協会が認めて実施しているのでしょうか?
会員ではありませんが、それが本当なら由々しき事態ですねぇ

私の県や周辺の市町村では

>「ケアマネ協会の人達が保険者と一緒になって無茶苦茶な指導をしている」
>「スロープはデイサービスに行く時しか使わない場合、貸与できない」
>「2モーターの電動ベッドは本当に必要か精査し、なるべく1モーターが自費購入を勧める」
>「限度額オーバーが3ヶ月続くと返戻になるというルールがある。東京や神奈川、長野でも行われているらしい」

こんな話、いっさい聞きませんよ。
電動ベッド貸与時に必要性を精査するのは理解できますが・・・
過剰な指導以外の何ものでもないと思います。
ケアマネ協会への苦情もそうですが、厚労省にも上げるべきでは?
というか、
こんなこと本当にあるのでしょうか??
メンテ
ありえない話 ( No.3 )
日時: 2018/11/17 21:05
名前: fcms13 ID:K21m5qHk

こんな指導があるということがあり得ないですね。夕焼けさんのお友達はどこかの平行世界の人なのでしょう。
そもそも、保険者の指導は法令の規定に基づき行われるものですので、市町村事務受託法人でもないケアマネ協会が「保険者と一緒になって指導する」ことができる訳がない。仮にそんなことをしている保険者がいるなら、実名を挙げても問題ないですよ。どこか教えてくださいwww

メンテ
ケアマネさんには頑張ってほしい ( No.4 )
日時: 2018/11/17 21:57
名前: fcms13 ID:K21m5qHk

 連投失礼します。
 以前、東京都の監査担当は返還額の7%のキックバックがあるという話をしていた方がいらっしゃいましたが、それと同様の話ではないでしょうか。
 行政側としては、給付の適正化の視点から、実施されているサービスの必要性について確認することは確かにあります。
 夕焼けさんが挙げている保険者の指導内容は、明らかに根拠を欠くものではありますが、そんなレベルの指導に対し、サービスの必要性について挙証資料を示すこともなく、引き下がったのだとすれば、そのケアマネもどうかと思います。
 
 

 
 
メンテ
注意喚起もかねて晒します ( No.5 )
日時: 2018/12/11 22:35
名前: 夕焼け ID:bfAfNQJo

みなさん、情報提供ありがとうございます。
私と同じように「ありえない」という反応で安心しました。

主導はケアマネ協会の会長と副会長とのことです。
ちなみに、友人はケアマネ協会の会員ではありません。
事業所の管理者が「ありえない」指導の言いなり、というか指導を率先して実施するようです…
あまりにも酷いので晒しますが、
保険者は長野県〇〇市です。

当事者から直接の情報提供もぜひ!
メンテ
対抗策として・・・ ( No.6 )
日時: 2018/11/20 22:27
名前: fcms13 ID:QuRYLK4o

 行政手続法というものがありまして、法的根拠を伴わない行政指導についてはその中止を求めることができます。もちろん審査があり、手間はかかりますが・・・。 
 詳しくは、関係省庁のホムペを参照してください。(「行政指導 中止の求め」で検索もアリ)
 私は市町村ではない行政の人間ですが、問い合わせがあり、明らかにおかしいと思う場合は手続きの案内をしています。
メンテ
不思議な話 ( No.7 )
日時: 2018/11/21 06:41
名前: 朝焼け ID:BfYvofJs

>当事者から直接の情報提供もぜひ!

友人さんが当事者では?県外の夕焼けさんが又聞きで色々書き込まれていてとても不思議です。情報提供もぜひって書かれていますが、これって本当の話なんでしょうか?

当事者の友人さんがここに書き込みをしたり、行政やケアマネ協会に苦情をあげるのなら話はわかるのですが・・・
メンテ
個人的な危機感、違和感から投稿しました。 ( No.8 )
日時: 2018/11/22 21:30
名前: 夕焼け ID:dUx16tgo

朝焼けさん
友人の話は信じられませんが、友人は信用できる人です。
又聞きでスレッドを立てるのは、正直抵抗がありましたが、
長野県で友人のように苦悩しているケアマネが他にいないか?
他の場所でも同じような現象が起きていないのか?
という想いで、書き込みさせていただきました。
広く知られていて発信力があり、
全国の知性と良心が集まるこちらの掲示板を頼らせていただきました。

fcms13さん
行政手続法という具体的な対抗策をご指南下さり、ありがとうございます。
勉強になります!友人にも教えたいと思います!
メンテ
なんだか違和感・・・お友達相談事が解決できますか ( No.9 )
日時: 2018/11/28 20:53
名前: のんの ID:uPU3IfE6

介護支援専門員の仕事をしていく上で個人情報の保護や権利擁護の姿勢は大切なことですが、相談を受けたことについて地域や個人が確定できるような内容を公表し第3者がその時の様子やその場の状況も不明確であるのに批判するというのはいかがなものでしょう。お友達の受け止め方が何か間違っているのかもしれません。また、もし本当にそのような市町村や協会であるとするとお友達がもしかするとさらに困るようなことになるかもしれません。介護支援専門員でお友達を大切に思うのであれば、やめたいくらい傷ついてしまっているお友達に対し、相談されたことの本意を受け止めながら、そのような指摘をされたとすれば、プランが自立支援のものになっていたのかもう一度ご自分のプランや姿勢を振り返ってみる事や、指摘事項が納得できないのであれば、もう一度、直接市や協会に聞いてみるとか、ひとりでできない、管理者も無理ならば包括や地域の仲間に相談することをすすめるなど、スーパーバイズしてあげることの方が、ここにかきこみをするよりもお友達の解決につながるのではないでしょうか。

メンテ
ぼーっとケアマネしてんじゃねーよ ( No.10 )
日時: 2018/11/30 10:17
名前: まさべえ ID:CFyai95s メールを送信する

「誰かから聞いた話」という話題はだいたいガセネタの場合がほとんどですね。

別のことを言いたい場合の手法かもしれませんが、何を言っているのかという感想です。

相手がだれであれ、自分のケアマネジメントを利用者の自立支援を根拠に説明できないケアマネのなんと多いことか・・・

本当に友人がそういうならば、その友人に「ぼーっとケアマネしてんじゃねーよ!」と喝をいれてあげてください。

そんなので辞めるというなら、有効求人倍率も高いのでぜひ転職を進めてください。

わたしが見る限り、ケアマネ協会なんて、あなたがちゃんと変えようと思えばどのようにも変えられる団体ですよ。

ちゃんとケアマネジメントできていない言い訳を何かやだれかのせいにしようとしている心の背景が透けて見えます。

メンテ
心配ご無用 ( No.11 )
日時: 2018/12/08 13:33
名前: かなぶん ID:ZBj9uX7s

夕焼けさん
他県のことまで、ご心配いただいて、ありがとうございます。でもご心配不用です。自分も同じ方から指導いただきました。とても分かりやすく、利用者本位の考え方で、尊厳を守る自立支援に、目から鱗でした。いままで、自分はなにやってたんだろうかと落ち込みましたが、それ以来楽しんでケアマネしています。ケアマネの醍醐味を教えていただきました。
指導を受ける側の心持ちひとつではないでしょうか?誰のためにケアマネしているのかを考えれば、指導してくれた方を非難するような言葉はあり得ないですよね。
間違っていますか?



メンテ
同県のケアマネです ( No.12 )
日時: 2018/12/11 16:03
名前: 河童 ID:ghSKIhgM

同県のケアマネです。
私の所属する事業所所在地の保険者でも、同協会の会長らがケアプラン点検に参加しています。同じ人物であると思われます。
今年もケアプラン点検が行われ、私もその対象となりましたが、スレ主さまのおっしゃるような無茶苦茶な指導であるとは感じませんでした。

しかしながらケアマネ協会が保険者のケアプラン点検の場に同席し、しかも中心的な立場でそれを行っている現状には違和感を感じております。

>日本介護支援専門員協会とは職能団体であり、行政指導の権限がないばかりではなく、基本的には下院である介護支援専門員の利益のために活動する団体です。

上記のmasa氏の指摘するように、職能団体であるはずの同協会が、保険者の給付抑制の場である適正化事業に同席すること自体がおかしいことであり、介護支援専門員の質の向上を図るのであれば適正化事業とは切り離した場で行われるべきでしょう。
メンテ
指導の受け止め方も様々なのですね… ( No.13 )
日時: 2018/12/11 22:42
名前: 夕焼け ID:bfAfNQJo

かなぶんさん、
河童さん、
コメントありがとうごさいます。
友人とは別の当事者の方の意見が聞けて、大変有難いです。

私は直接指導を受けた身ではないので、正直とやかく言う資格はありません
しかしながら、
保険者とケアマネ協会が一緒になって給付抑制を行う(ように見えることをする)のは、強烈に違和感を感じてしまいます。

友人の相談事を解決するためにスレッドを立てた訳ではありませんが、
No.9のようなご指摘もありましたので、
保険者名は伏せさせていただきました。
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成