診察など必要なしです ( No.1 ) |
- 日時: 2016/08/06 16:15
- 名前: masa ID:Qd1z9OU2
- 併設老健の医師の診察を受けないと、通所リハが使えないということはありませんよ。
医師の関わりは、居宅サービス計画に医療系サービスを位置付ける際に、医師の意見を聞くだけです。診察など必要なしです。
|
その相談員さんと一緒に赤本を見たらいいのに ( No.2 ) |
- 日時: 2016/08/06 17:29
- 名前: 遠い島から ID:Td1uHRAU
- masaさんの医師の関わりにあたる医師は主治医であって、
老健医師ではありません。
医師の関わりとしては、 セラピストに対しリハビリ等を指示する時、 その根拠を示すことになるかと思います。 (実際にセラピストは医師の指示に基づいて動くので)
リハマネ加算Uを取っている場合は、 計画説明の義務はありますが、 診察の義務まではありません。
まぁ、 計画説明に際しては診察をしていると見えなくもないですが。 (中身は月に一回の定期受診よりよかったりして、、、)
ちなみに基準115条をみると、 医師の診療は一応計画作成において必要とみることもできますよ。 まぁ、「又は」が入っては来るのですが、、、 よって赤本において「必要だよ!」ということは可能です。 「絶対に」ではないというだけです。
そもそも人員基準上通リハに医師は必置のはずですよ。
|
ありがとうございました ( No.3 ) |
- 日時: 2016/08/09 09:25
- 名前: ローケン事務員 ID:XhIyxTtw
- masa様、遠い島から様、
ご返信ありがとうございます。 私の質問が言葉足らずで、すみませんでした。 明確に3月に1度となってはいないのですね。確かにリハビリ処方箋は医師の指示ですので、診察の上、更新、変更等行っています。 (転勤になっていた以前の担当者と話しができましたが、県の実地指導で口頭で言われた気がするといっていました。) どちらにしても、リハマネUをとっており(徐々に切り替え中ですのでまだ一部の利用者様のみですが)会議の前には診察を行っていますので、半年に1度になっても、それでよさそうですね。 また、担当と赤本を確認・協議してみます。本当にありがとうございました。 休みの関係で返信が遅くなってしまい失礼いたしました。
|