何を勉強したらよいかということですけど・・・。 ( No.1 ) |
- 日時: 2019/06/17 18:39
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:OOLEWMoo
- >通則みたいなものは、なにを勉強すればいいのでしょうか?
これだけ知識のない質問者に、いったい何を勉強したらよいかとアドバイスすべきか悩ましいところです。
例えば >住民票を移そうとすると移せなかったり(実態は特定施設だったらしい)
こう書いていますが、ということは質問者はもしかしたら、特定施設には住所を移せないと思い込んでいるのでしょうか。そんなことはありませんよ。居宅サービスに区分されている特定施設やGHであっても、滞在施設(中間施設)とされている老健であっても、生活実態がそこにあるということで、「生活の本拠」とみなすことができれば、住民票上の住所地もそこに移すことは可能です。
そもそも住所地規定は、法定上、介護保険法には存在せず、民法規定が拠りどころとされるものです。
参照:老健には住所を置けないと考えるおバカさんたち http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52002872.html
サ高住に関して言えば、ずいぶんと勝手なルールに言いくるめられているようにしか思えませんが、それに反論したり、意見するためには、「高齢者住まい法」を一度精読して、法律の内容を知る必要があるのではないですか。
|
勉強します ( No.2 ) |
- 日時: 2019/06/18 12:19
- 名前: かえる◆tr.t4dJfuU ID:yR2wTCOs
- masa様ご指南ありがとうございます。
「高齢者住まい法」から勉強します。
特定施設の件ははしょって書いてしまいましたが、詳細としては、もともと他地区に住んでいた方が家族の近くのサ高住に転居してきて、落ち着けそうなので住民票を移そうとしたら役所で「この施設だと住所地特例扱いになる」と言われたという経緯でした。家族も知らなくて(理解していなくて?)驚いていました。
|
住所地特例の意味わかってます? ( No.3 ) |
- 日時: 2019/06/18 12:37
- 名前: masa ID:cr7jG5fY
- 住所地特例の意味知ってます?それって現在の保険者の住所地ではない施設に住所を移した上で、なおかつ保険者は元のままという意味ですよ。じゃあ住所移せばいいじゃん。この部分でも何言ってんだという感じです。
|
言葉足らずですみません。 ( No.4 ) |
- 日時: 2019/06/18 13:10
- 名前: かえる◆tr.t4dJfuU ID:yR2wTCOs
- 言葉足らずで申し訳ありません。
ご本人は今後もとの地域に戻る予定がないので、保険者をいま住んでいる地域に変更したかったのですが、住所地特例になるとそれができないので困った。ということです。 (結局はサ高住の近くに家族が住んでいるので、そちらに住民票を移すことで保険者の変更はできました)
|
前職での経験での話 ( No.5 ) |
- 日時: 2019/06/18 14:31
- 名前: みっつ ID:TtYb7rK6
- 住所地特例は、対象となる施設に他の市区町村から大量に住民が流入することで、保険者の負担が急に大きくなることを避けるためにできた施策で、利用者の住まいが前の地域に戻るとか戻らないとかは関係はずです。
仮に保険者が遠方だとしても、サービス提供には何も障害はありませんし、住所地特例対象施設から退去して、対象とならない住まいに転居した場合、その住まいの保険者に変更となると思います。
|
みっつ様に質問 ( No.6 ) |
- 日時: 2019/06/19 13:00
- 名前: かえる◆tr.t4dJfuU ID:wuBJlpiU
- みっつ様
仮定の話で恐縮ですが、お分かりでしたら教えてください。
サ高住に住所地特例扱いで住所を移していたとして、 ・地域密着型サービス(外部のデイサービスなど) ・住んでいる自治体の介護保険外サービス(いわゆる横出し、上乗せサービス)
これらは、もしかして受けることができるのでしょうか?
例えば住所がA市にあっても保険者がもともと住んでいたB市の場合、A市のこれらのサービスは受けられないと、てっきり思い込んでいたので、利用者にも「保険者変更しない場合のデメリット」として説明していたのですが・・
当方在宅ケアマネで、住所地特例の利用者(住所地特例扱いで在宅サービス利用というのも、レアケースではないでしょうか・・)というのは今まで担当したことがないので、不勉強ですみません。
|
問題ありませんよ ( No.7 ) |
- 日時: 2019/06/19 13:25
- 名前: みっつ ID:L6zXbsTQ
- 実際の話として、サ高住に併設の定期巡回・随時対応型訪問介護看護を利用されている方が何名もいらっしゃいました。
地域密着サービスにしても、他のサービスにしても、保険者がどうのこうのではなくて、実際に住んで住民票がその市区町村にあることが重要なのです。
|
くどくてすみません ( No.8 ) |
- 日時: 2019/06/19 13:37
- 名前: かえる◆tr.t4dJfuU ID:wuBJlpiU
- みっつ様、さっそくにありがとうございます。
くどくて申し訳ないのですが、例で挙げられた「サ高住に併設の定期巡回・・を利用している方」の中には、そのサ高住がある市町村の被保険者ではない人も、いたということでよいのですよね?
地域密着型サービスの説明をいろいろな自治体のHPでしていますが「原則その施設がある市町村の被保険者のみが利用できる」と書いているところが多いので・・(原則に対する特例の話は、ここではおかせていただくとして)
|
特定地域密着型サービス ( No.9 ) |
- 日時: 2019/06/19 13:40
- 名前: free0506 ID:sBkrKukM
- 平成27年4月の改正で、特定地域密着型サービスとして、GHなどの居住系サービスを除く地域密着型サービスは、保険者市町村が指定する事業者または施設所在市町村が指
定する事業者のいずれも利用できることになっています。
https://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou-files/resources/c1161c07-72ea-49d5-8b9f-e2216a546ec9/%E2%85%A1-2_%28%E8%B3%87%E6%96%99%EF%BC%92%29%E4%BD%8F%E6%89%80%E5%9C%B0%E7%89%B9%E4%BE%8B%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E3%81%AE%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
市町村独自の横出しサービスについてはわかりませんが。
|
こっちのほうが分かりやすいかも ( No.10 ) |
- 日時: 2019/06/19 14:03
- 名前: free0506 ID:sBkrKukM
- https://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/5861/6/01zyuusyoti.docx
|
県外、市外から転居されて利用された方も何人もいましたよ ( No.11 ) |
- 日時: 2019/06/19 14:48
- 名前: みっつ ID:L6zXbsTQ
- 当市の取り組みで、サ高住入居者に対して家賃補助の制度があります。その家賃補助を受ける条件として、原則居住するサ高住に住民票を移していることが必要です。
県外から引っ越して入居される方もいらっしゃいますので、住所地特例として県外の保険者となります。地域密着サービスの利用は、何の問題もありませんでしたよ。
横出しサービスについては、当該市区町村に尋ねてみてはいかがでしょうか。
|
情報ありがとうございます ( No.12 ) |
- 日時: 2019/06/20 13:59
- 名前: かえる◆tr.t4dJfuU ID:go5YjAxI
- free0506様、資料提示ありがとうございました。大変参考になりました。
みっつ様、実例提示ありがとうございました。大変参考になりました。
掲示板と並行してサ高住に関する記事なども見ていましたが、サ高住の中でも実態が何パターンかあって分かりにくいなどとも書いてありました(基本形のみ、介護事業所併設型、特定施設の指定ありなどなど・・)
皆様に提示していただいたところから改めて勉強して、今後に役立てます。
|