このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[2310] ケアマネジメントの標準化に隠されているたくらみを理解していますか?
日時: 2019/08/29 12:41
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:DCffl06c

過去にケアマネ実務の経験がある学者であっても、実務から離れて数年経つと現場感覚から乖離していくし、世代交代が進みニーズが変化してきた高齢者の意識にもついていけなくなる。それはケアマネ実務を教えられなくなるという意味で、おまんまのくいっぱぐれにつながってしまう。

だから自分の古臭い価値観の範囲にケアマネジメント業務を押し込めて、飯の種を失くさないように、ケアマネジメントなど行なったこともない官僚のお役所仕事化の理屈に乗って、標準化という言葉を使いながら、ケアマネジメント実務の方法論を、自らの掌の範囲から外れないように画策している。

そんな標準化論に騙されるケアマネジャーもどうかしているが、実務から離れて感覚が薄れた学者が、この国のケアマネジメントの水準を造ろうと画策するその驕りを糾弾せねばならない。ケアマネ諸君、自分の頭で考えて、自分の意見をきちんと国に挙げていきましょう。

参照:ケアマネジメントの標準化を企む学者の黒い腹
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52113274.html
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

同じスタートラインに立つために必要では ( No.1 )
日時: 2019/09/24 17:43
名前: 新人ケアマネ ID:fgUE0EdQ

厚労省は、建前かもしれませんが、
あくまで「エビデンスのある部分を標準化して、その上で
個別性を重視したケアマネジメントを実施」と謳っています。

様々な知識レベル、感性、キャリアの人たちに、
最短で効率的に同じスタートラインに立ってもらうための
標準化(マニュアル)は、必要なものであると思います。

これからケアマネになる人、私の様になったばかりという人には
一先ずの指針となりますし、

ベテラン(管理者)にとっても、新人ケアマネの教育や、
独自の感性を持ち独自の行動を取る部下に対して、
このような指針は有用なのではないかと思います。
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成