通所リハビリの目線で返答します。 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/04/08 15:03
- 名前: しおん◆oYCEosHsog ID:qgOc5ARg
- 通所リハビリ事業所の理学療法士をしている者です。
昨今の通所系サービスへの風当たりの強さには辟易しております。スレ主さんの疑問ももっともであると感じております。
さて、通所リハビリと通所介護の違いを私なりに述べさせて頂きたいと思います。
通所リハビリはリハマネジメントありきで会議を行い、生活行為向上リハを実施し、6ヶ月以内に卒業を目指す。 通所介護はその受け皿となる。
ざっくり分けるとこういうことであると考えています。あくまで国の推し進める方針によって、です。利用者の負担は二の次です。
これは1年前に厚労省の方がとあるセミナーで説明されていたことです。 「通所リハと通所介護に同じ加算(重度療養管理加算や延長加算など)を設けた理由として、平成30年の改定までにアウトカム評価を実施し、両者に差がないと判断した場合には通所リハの存在意義に疑問を持たざるを得ない。そうなれば次回改定では両者をまとめてしまう意見も出ると考えている。」 このような発言がありました。まあ、なくすことはできないと思いますが、これを理由に通所リハの報酬減につなげる考えであることは明白です。そのため、通所リハは国の推進する生活行為向上リハを行い、高回転率で卒業することを課されました。その前提条件であるリハ会議の実施にて負担が大きくなるため、通所介護で個別機能訓練が行えるのであればそちらを選ばれるケアマネさんが多いのではないかとも感じております。
通所リハが生き残るためには、高回転率の実現にて通所介護等への社会参加支援を行うしかないと思います。ですが、それを利用者が納得されているかはまた別問題です。
|
区別できない人にケアマネを担当してほしくない ( No.2 ) |
- 日時: 2016/04/08 15:04
- 名前: はろ◆QkRJTXcpFI ID:HItusJPw
- まず、疑問の前にこのような質問をされる方に身内などのケアマネをお願いしたくないというのが率直な感想ですね。
このような質問をされていることで、デイケア、デイサービスのそれぞれの特色、また、各施設の特色などを正しく把握できているのかなと疑問に思ってしまいます。それで果たして、個別にケアマネジメントをできているのかどうか。
と、ここまでにします。 デイケアとデイサービスの違い デイケア ・リハ職の設置が必須 ・リハビリは個別リハビリ ・医師の配置が必須 デイサービス ・リハ職の配置は任意 ・リハビリは集団リハビリ ・医師の配置は必要なし
デイケアはあくまでもリハビリをするための事業所であって、外出行事を行うための事業所ではないですよ。その方は外出をしたいんですか?リハビリをしたいんですか?それによって選択肢は変わると思います。 利用者さんはリハビリできれば満足。と書いてありますが、どんなリハビリを求めているんですか?マッサージ?機能維持?機能向上? マッサージを求めているならそれはリハビリの範疇外なので、接骨院を紹介してあげて下さい。
リハビリマネジメント会議を回数を重ねていくと。。とありますが、リハビリ職が家族とリハ職が直接話せる、情報収集できる有意義な場になりますよ。それをあまり必要を感じていないと言っている方のほうがどうなんですかね。家族からの情報収集はちゃんと行えているんですかね。疑問です。
当施設はデイケアですが、デイサービスと併用して通っている方もいます。 その方からは良い話はあまり聞かないのが実情です。つまり、あくまでも個人的にですが、デイサービスに良い印象はありません。あくまでも一部の事業所だと思いますが。 一例ですが、可動域以上に関節を動かされて疼痛が発生し、病院受診。施行中に痛みを機能訓練士に訴えたが、我慢してねと言われた結果が上記のことです。
まぁ、新人ケアマネさんが良い方法でやったら良いと思います。
|
ありがとうございます。。 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/04/08 16:31
- 名前: 新人ケアマネ ID:bp.inlHk
- ありがとうございました。
しおんさんの言われている 「それを利用者が納得されているかはまた別問題です」 ここなんですよね。 デイケアは回転率を上げて、社会参加支援を行う必要があると思うんです。でも利用者はそれを望んでいますかね?ころころ新しい事業所がかわることを実際のぞみますかね。 と、思ってしまいます。でも、そこに疑問を感じてはいけないとも思ってはいます。ケアマネの意識もそうですが、利用者自身にもその方向性を理解してもらわないといけないものだと感じています。 だけど・・・・やっぱり利用者は新しい施設にまた行きたくない。と感じることが普通なのではないかな。。と思ってしまいます。 急性期から回復期、維持期(生活期)とかわっていくように、通所リハビリと通所介護もそのような流れなのだろうと思いますが、やっぱり腑に落ちません。
はろさんのいわれていることもよくわかるのですが、私の周辺の通所介護は セラピストも多く専門的なリハビリをうけることができています。 じゃぁはじめからここでいいんじゃないんじゃないの?って思いますよね。
だから、通所リハビリと通所介護の差別化が分からなくなってしまいます。
きちんと通所リハビリの社会参加加算を評価するシステムをとるのであれば、 通所リハビリと通所介護をもっと差別化させるべきなのでは。。。 せめて、リハビリができると謳うのは禁止とかね。。。あくまで例ですが。
よって、通所の一本化は仕方ないな。。と感じています。。。
|
通所介護と通所リハビリの一番の違いは、リハビリのありようではなく、レスパイ目的の利用が認められているか否かです ( No.4 ) |
- 日時: 2016/04/08 16:38
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:zoqjeWYw
- 通所介護と通所リハビリの一番の違いは、通所介護にはレスパイトケア目的の利用が認められているが、通所リハビリはそれが認められていない」ということです。
(通所介護) 第九十二条 指定居宅サービスに該当する通所介護(以下「指定通所介護」という。)の事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものでなければならない。
(通所リハビリ) 第百十条 指定居宅サービスに該当する通所リハビリテーション(以下「指定通所リハビリテーション」という。)の事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持回復を図るものでなければならない。
↑このように通所介護の基本方針には、「利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る」という家族のための利用目的が定められている。一方の通所リハビリには、こうした利用目的が基本方針には入っていないのである。
|
一言言わせてください。 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/04/08 17:09
- 名前: 一言 ID:t2xH3Rms
- →マッサージを求めているならそれはリハビリの範疇外なので、接骨院を紹介してあげて下さい。
マッサージは按摩マッサージ指圧師法により、マッサージ師以外は施術できません。
整骨院がマッサージをすることは違法です。
接骨院は 柔道整復師法で、
骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる急性、亜急性の原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対する整復・固定 治療
を行う業務です。
ですので、マッサージを求めるのであれば、マッサージ師にかかるように勧めてください。
たまに、脳梗塞等のリハビリで整骨院でリハビリをしてもらった。
と言う人がいますが、それは整骨院が「打撲」や「捻挫」と嘘の傷病名を付けて保険請求をしていることがほとんどです。
本来は 骨折 捻挫 脱臼など原因となる外傷がないと、保険請求の対象にはなりません。
ちなみに整骨院が自費でマッサージのようなことをしていますが、あくまでもそれは民間療法の整体で、マッサージだと名乗った時点でアウトです。
整骨院のレセも医療保険から支払われています。 介護保険法の順守だけではなく、利用者が不正請求の対象にされていることに気が付きましょう。 また、それを推奨するような事は辞めましょう。
|
改定を行う度に複雑怪奇になっていく制度。 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/04/08 17:50
- 名前: しおん◆oYCEosHsog ID:qgOc5ARg
- >よって、通所の一本化は仕方ないな。。と感じています。。。
いや、実際困るんですけどね(苦笑)
masaさんのおっしゃるとおり、レスパイトケアを行えることが通所介護である。なるほど、明快な回答ですね。
本来通所リハと通所介護は明確にその機能分化がされるべきであり、通所リハは短時間利用、通所介護は7時間以上9時間未満+延長加算も複数用意された改定のときもあり、これならわかりやすいと自分なりに思ったことを思い出しました。
ところが、昨年の改定にてこれもひっくり返された感があることは否めません。 短時間通所リハの利点であった複数の個別リハ実施加算(出来高算定)を実質廃止され、リハ職が起業した3時間以上5時間未満のリハ特化型デイが増えてきています。これでは明確化どころか後者を選択すれば良いと考えるケアマネさんがいらっしゃるのも仕方ないようにも思えます。
何が言いたいのかといいますと、平成27年度改定により現場は混乱しているということです。
これはたまたま聞いた話ですが、通所リハにて利用者全員にリハ会議を実施している事業所があり、それを重荷と感じて利用を辞めていく利用者がいると耳にしました。もちろんリハ会議を真摯に行い、医師が積極的に参画し、同意を得た上で納得して利用されているところもあります。どこも大変な思いをしています。
アウトカム評価にて次回改定内容を検討するということも大切かもしれませんが、国には現場や利用者のことをもう少し考えて欲しいです。
|
いろいろ勉強できました ( No.7 ) |
- 日時: 2016/04/08 19:03
- 名前: 新人ケアマネ ID:bp.inlHk
- ありがとうございました。
レスパイトの有無。分かりやすいです。なるほど。
ただ、しおんさんのいわれるように、やっぱり混乱を招いているだなと今回 改めて感じました。
私のところも医師も定期的にリハマネ会議に参加してくれています。それでも それが逆にストレスに感じられる家族様、利用者様もおられます。 リハビリはとてもいいし、よく説明してくれるし、分かりやすい。でも先生を交えたあの会議は必要なの?普段からみなさんとはよく話すことができているので、改めてといわれて、会議形式になってしまうと、緊張するよね。。。 みたいな感じで、言葉は違えど、似たような感じで思われている利用者様、家族様もおられるのも事実。その会議に満足されている方もおられることも事実ですがね。
お世話になりました。
|
このスレをみて ( No.8 ) |
- 日時: 2016/04/09 11:26
- 名前: 興味ある ID:uOIoTfM2
- はろさん、一言さんのような考え方がかえって介護業界を混乱させていると思います。
masaさんのいうような答えが現に悩んでいる新人ケアマネさんのような最前線にはジャストミートかと。
|
リハビリテーションには医学的管理が必要です。 ( No.9 ) |
- 日時: 2016/04/09 14:37
- 名前: サザンアイルズ ID:FiJeo74I
- ひとつデイサービスとの大きな違いを。
デイサービスで行われている、機能訓練、リハビリ「もどき」は、医師の指示を受けていません。リハビリ専門職が配置されているとは思いますが、医学管理の裏付けがありません。
ケアマネージャーとして、責任もってリハビリテーションを提供して欲しいのでしたら、きちんと医師からの指示で訓練を行っている病院・診療所・老健での通所リハビリをお勧めしてください。
もちろんいい加減な管理をしている通所リハビリもあるでしょうけども、そこは見極めが必要ですよね。
|
このスレを見て感じる事。 ( No.10 ) |
- 日時: 2016/04/09 15:18
- 名前: 通りすがり0000 ID:OLGAHm7E
- 新人ケアマネさん。
> 医師も定期的にリハマネ会議に参加 〜 > ストレスに感じられる家族様、利用者様もおられます
たとえ話として、病院で医師に診て貰って「ストレス」を受けない人はいないでしょう。平常の生活空間では発生しない様な、という意味で。 つまり、医学的根拠を求めるリハビリは、生活の延長であるデイサービスとは、その点で決定的な相違が無ければ、存在する意味が無い。
その点を曖昧に扱うから、貴殿の様な疑問が出て来るんだと思いますよ? 利用者に「すり寄っていく」リハビリの事業者にも問題あるとは思いますが。
|
楽しく拝見してます ( No.11 ) |
- 日時: 2016/04/09 15:40
- 名前: 興味ある ID:uOIoTfM2
- 結局思うことは、老施協だって厚労省のお役人だって皆さんが論じるように、そこまで考えていないってことでしょう。
自己解釈が強すぎます。 また自己解釈をさせすぎです。
このスレにはmasaさんの答えできっと十分なんですって。
|
頑張ります。 ( No.12 ) |
- 日時: 2016/04/10 01:31
- 名前: 新人ケアマネ ID:6XdojKdA
- 皆様ありがとうございます。
サザンアイルズさんの言われる
>デイサービスで行われている、機能訓練、リハビリ「もどき」は、医師の指示を受けていません。リハビリ専門職が配置されているとは思いますが、医学管理の裏付けがありません。
というのも、確かにわかりやすくて理解できます。 (ただ、私の地域の通所介護のリハスタッフは主治医に意見を求めるなど積極的に 活動しているところもあります)
また通りすがり0000さんのいわれていることも、わかります。
結局、ケアマネがきちんと意識をもって利用者にわかりやすく説明していかなければれいけないし、それがケアマネの責任でもありますよね。
そうできるように、こころがけていきたいと思います。
ただ、やはり、現状は通所リハビリと通所介護の目的が曖昧で、 それを紹介するケアマネの意識も微妙なのではないかなと。
ケアマネ視点でいけば、masaさんが言っていただいたレスパイト目的も含め きちんと目的をもった、事業所を紹介していく責務とそのための、さまざまな 情報を得る責任もあるだろうと思いますが、
利用者・家族が、さまざまな情報ツールを利用し選択してくるこの時代に どうもバランスが合わない気がしてなりません。
急性期と回復期のように、明らかに違う病院であれば、利用者・家族もわかりやすいですが、 現状では、ケアマネの意識と説明では、追いつかないのが実情なのかなと。
社会参加ばかりをうながしていけば、実際は通所リハビリの利用者は減っていく ばかりで、実情は、リハビリが継続的に必要という理由で、とどまっているのが本当かと。 社会参加加算がもっと通所リハビリにとって収益の上がる加算なら事業所事態も 考えるでしょうけど、低い点数なので、積極的にはしたくないですよね。
と、考えていると、途中スレでいった、一本化も仕方ないのかな。と思ってしまいますし、現状では、中途半端な加算をつけてしまう厚労省にも憤りを感じるし、 一本化にする前に、結果がでないなら・・・というための布石の加算かな。。 とも思ってしまいました。
でも、こんな下向きに考えていても利用者に迷惑をかけてしまうだけなので、 しっかりとケアマネとして責任を果たせるよう頑張っていきたいと思います。
|
そもそも論なのですが ( No.13 ) |
- 日時: 2016/04/14 17:08
- 名前: 遠い島から ID:NJukC0ME
- デイケアとデイサービスの違いは、
元々が、 デイケア…老人保健法によるもの デイサービス…老人福祉法によるもの という風に根拠法がそもそも違います。
老健と特養の違いのようなものです。
リハ職があふれかえっているので、 デイサービスにリハ特化型とかわけのわからない物が増えています。
これの何がわけが分からないかというと、 デイケアを創設できないから(デイケアは医師必置だから)、 デイサービスでそれをしようとしているわけです。
私はこれはグレーゾーンのような気がするわけです。
でも考え方次第では社会福祉法人があまり理解できずに、 老健やデイケアを作るよりはいいのかもしれません。
新人だから、、、 はあまりにも卑怯ですよ!
だってそれで飯食うわけでしょ! もっと勉強してもっと責任持たないと。
こんなことくらいはすぐわかることだし、 masaさんの文も介護保険法をみれば、 各事業ごとに冒頭に書かれているものですよ!
この調子だと、 短期入所生活介護と 短期入所療養介護の違いも分からないということになるんだろうなぁ。
|
根拠法が違うって?どっちも介護保険法が根拠だろう。 ( No.14 ) |
- 日時: 2016/04/15 05:22
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:43Fb0Gyc
- >という風に根拠法がそもそも違います。
うそを書かないでください。現在はr通所リハビリも通所介護も、根拠法は介護保険法です。そもそも老人保健法ってすでに廃止になっていますよね。
|
強ち嘘ではないかと思います ( No.15 ) |
- 日時: 2016/04/15 14:37
- 名前: 遠い島から ID:IMz9sR8w
- 嘘ではないでしょう。
現に「現在は」と書いてありますから。
元々どういうものだったのか? ということから始めないと特にこの方は新米ですから。
ちなみに老健法は廃止ではなく、 高齢者の医療の確保に関する法律へ法律の名称を含めての大改訂を行ったんです。
こういった歴史を無視すると、 結果的にケアマネとしてアセスメントを取る際に、 過去についての理解が浅くなり、 特に認知症の方の場合、 BPSDにうまく対処できなくなります。
老健と特養、 通所リハと通所介護 ここら辺の理解はそもそもの経緯をきちんと見ていかないと、 なかなか実情だけでは理解しにくいと思い、 先の文章を認めました。
このことってすごく大事なんです。 なぜかというと、 老健や通所リハビリテーションは社会福祉事業ではないからです。
特養や通所介護であれば、 経験年数次第で特養の管理者になることも可能ですが、 老健等の場合だと同じ介護職員でもそれは不可能です。
脱線しているかもしれませんが、 それくらい根っこの部分では違うということを知って頂けたら、 幸甚なことと思います。
以前は厚労省の産業分類でも大分類が異なっていたかと思います。
|
やっぱり ( No.16 ) |
- 日時: 2016/04/17 16:08
- 名前: 新人ケアマネ ID:3SPjXu82
- ありがとうございます。
>リハ職があふれかえっているので、 デイサービスにリハ特化型とかわけのわからない物が増えています
だから、疑問におもったのです。 新人だからというより、結局ベテランさんもそのように感じられている ということは、私の疑問もあながちまちがっていないということで 安心しました。
|