ウォッチコンシェルジュ利用をお勧めします ( No.1 ) |
- 日時: 2020/09/30 17:34
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:THulCrig
- 玄関のチャイムやブザーに応答がない〜という理由だけで救急車を呼ぶなんてことは出来ませんよ。電話をかけるなりして、安否確認はできないのですか。
もしどうしても心配で、頻繁に確認が必要であるという状態ならば、生体センサーを利用した、看護師によるみまもりシステム、「ウォッチコンシェルジュ」の利用をお勧めします。下記参照ください。
参照;ウォッチコンシェルジュに関する情報記事 https://masahero3.livedoor.blog/archives/cat_50056814.html
|
お金にも余裕がなくて、、、 ( No.2 ) |
- 日時: 2020/10/02 09:14
- 名前: さとちゃん ID:uzx9wNfg
- 電話、普段は出るのですが、寝ている時はベルが鳴っても起きないんですよ・・・
ですので、ヘルパー訪問時にチャイムを押して応答がなければ、寝ているか亡くなっているか分からないのです。
独居の方で、同じようなケースで困っている方も多いと思うのですが、何かご助言いただければと思います(>_<)
|
キーボックスを活用してみては。 ( No.3 ) |
- 日時: 2020/10/02 21:17
- 名前: ひばり組◆wSOE7N7heM ID:6yv.HKOk
- 居宅のケアマネしてます。
キーボックスの活用はどうでしょう?
実際に、一人暮らしの方で活用しています。 ヘルパーや訪問看護を利用しているので事業所間で暗証番号を共有しています。
もちろん、本人やご家族の了承が要りますが、質問ケースの場合は身寄りが無く、意思疎通も問題なさそうなので、本人とよく話し合われて、チェーンはかけないようにしてもらってはどうでしょう。
|
こちらでは緊急通報装置が活用できますが ( No.4 ) |
- 日時: 2020/10/05 08:08
- 名前: なかむら ID:J2G6GVbE
- 当市では、緊急通報装置に人感センサーが付いているタイプです。人感センサーは複数個付けることができます。
そして、毎日朝の4時から午前中の10時までの間に動いた形跡がないと、市役所に連絡が入り、そこから包括や協力員さんへ連絡が来て状況確認しているという状況です。 たまに出かけていてということもありますが、それは人感センサーが最後どこで作動したか確認すれば、大体の見当は付きますので、どうしても家の中が確認取れない方については有効に使えています。 ただ、どうしても緊急通報装置を付けるのが嫌(電気代や料金、煩わしさから)という人がいるのも事実です。料金は住民税が非課税世帯であれば0円なんですけどね。
|
御礼 ( No.5 ) |
- 日時: 2020/10/05 08:59
- 名前: さとちゃん ID:BrM6Q2ac
- ひばり組様、キーボックス一度検討してみます。ありがとうございます!
なかむら様、人感センサー付きの緊急通報装置初めて知りました。当市でもそういったものがあるか調べてみます。ありがとうございます。
|