本当にそうだとしたら納得できないのは当然ですよね ( No.1 ) |
- 日時: 2022/03/16 13:17
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:u3LA66vw
- >60%基準にすると合格率が跳ね上がるから、ボーダーを上げての足切りです〜最初から上位30%まで合格!と告知しているならまだいいのですが
本当に足きりが行われているのなら、そのことを合格基準として告知しておく必要があると思います。
>単に来年の受験者を確保したいだけの財団の愚行だと思います。
そういううがった見方もしてみたくなりますよね。憤りはごもっともと思います。
|
士系でこの方式以外ってあるのかな? ( No.2 ) |
- 日時: 2022/03/16 13:56
- 名前: 経理担当◆XtJiFJcutg ID:4u3juOiA
- 士系の資格試験はほぼこの方式では?(受験者数ベースで何%とか、合格率とか)
師系の資格試験はそうではありませんが。
個人的には大学受験等の受験を経験してきているので、他受験者との闘いはあまり違和感がありません。
|
合格基準をもっと具体的に表記するべきですね ( No.3 ) |
- 日時: 2022/03/16 14:19
- 名前: 来年の受験は考える ID:69Pr33ak
- 60%の正解を目指す試験でないことは理解していますが、
他受験生の出来具合でボーダーが上下するのはどうなのかな、 と思っております。
合格者総数を決めている訳でもないのに、 毎年合格率30%前後に「調整」していることが疑問と感じたのです。
|
愚痴をおっしゃるのは構いませんが ( No.4 ) |
- 日時: 2022/03/16 15:40
- 名前: 経理担当◆XtJiFJcutg ID:4u3juOiA
- 現実的・論理的にむずかしいでしょう。
それを実現するためには、同じ問題数で同じ満点になるようにかつ同難易度で問題を作成しなければなりません。それは現実的に難しいでしょう。
同じ問題数で満点の点数が違う場合、もしくは異なる問題数で同じ満点になる場合は現実的に可能ですが、これらが問題なのは言うまでもないでしょう。
そこまで行っても、配点基準であやをつけられるでしょう。
おまけに受験料が上がることは間違いなしです。
結論としてはそれを求めるのは厳しいと思います。
|