訪問介護とは。 ( No.1 ) |
- 日時: 2022/10/20 07:13
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:8OBHHlRc
- >利用者様と話し込んだり、
ヘルパーは、お手伝いじゃないんだから、利用者の相談に応じて話し込むこともあって当然だと思います。
>要領が悪かったり、動きが遅かったり等々、こんな感じで良いのかな?
あなたの主観でしかないから、誰も論評できませんよ。そもそもサービス提供時間やその内容は、アセスメントをもとに、サービス担当者会議で話し合った結果を参考にしてケアマネジャーが計画しているんですから、その時間内に計画されているサービスを行っている限り、文句のつけようがない・・・。
>サービス内容をテキパキやって残った時間ボランティアをするヘルパーさん
この状態が良いわけではありません。そうであるなら計画内容を見直すべきです。ボランティアを行うのは訪問介護の目的ではありませんから。
>ミスをしたとき弁償は誰になるのか?
この答えは、この掲示板上部のバナー広告の、「弁護士が教える介護トラブル解決チャンネル」をクリックして、「no.59(全体)職員が備品を壊したときの賠償義務」を観ると答えがわかります。
|
まささん ( No.2 ) |
- 日時: 2022/10/20 10:05
- 名前: きなこ ID:4XO4iWzk
- 利用者の相談に応じて話し込むこともあって当然だと思います。これは手を動かしながらじゃダメなんですか?手を動かしながらでも手を止めて話し込んでも利用者様は、しゃべり方や口調に変化があるかもしれないですが結果的には相談内容は一緒ですよね?
サービス提供時間やその内容は、アセスメントをもとに、サービス担当者会議で話し合った結果を参考にしてケアマネジャーが計画しているんですから。時間が余ったり、長くなったりするってことはアセスメントや話し合った結果が悪かったって言うことなんでしょうか?
この状態が良いわけではありません。そうであるなら計画内容を見直すべきです。計画内容が濃くなるのは構いませんが身1だったものを身0にするとか時間を減らすのは給料が下がるから下げないで貰いたいんですが? 介護トラブルチャンネルは時間があるとき拝見いたします。
|
何の目的のスレッドなんだか・・・。 ( No.3 ) |
- 日時: 2022/10/20 11:44
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:0RvxmlKY
- 手を動かしながらじゃダメなんて言ってません。しかし時には、手を止めて聞かねばならないこともあるって言ってるだけです。
あなたの主観で、仕事の要領が悪いとか、テキパキしていないといったって、始まらないでしょう。その人の都合やスキルというもので、仕事ぶりには多少の差があるのは当たり前。あなた自身が人から見れば、そうみられているかもしれませんよ。
そもそもこの板は、あなたの主観による愚痴や文句を羅列するためにあるわけじゃありません。客観的で建設的な意見を発せない人は、別の場所を使いなさい。
|