パワハラにならない教育方法の視点 ( No.1 ) |
- 日時: 2022/11/11 07:31
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:PyzgweQY
- 非常にデリケートな問題で難しい課題を含んでいますが、通常、部下への教育指導は上司の役割ですので、業務上の必要な教育指導については、厳しく叱咤したとしても教育の範疇とされ、パワハラにはなりません。
職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、攻撃した相手に精神的・身体的苦痛を与える、または職場環境を悪化させる行為をパワハラと言いますので、「言い方」には気を付ける必要があります。
例えば、「やる気がないから会社を辞めたほうがいいぞ」などの叱責メールを一斉送信する行為は、見せしめ目的の叱責は侮辱と判断されパワハラと認定される可能性が高いです。
プライバシーに過度に踏み入り、「個」を侵害することもパワハラです。家族の悪口などは禁句です。本人が拒否しているのに私生活のこと(離婚歴等)を詳しく詮索することもやってはいけない行為です。
その点に注意しながら以下のような方法に努めてください。 ・部下に対し、自らの欠点を自覚させ、併せて長所を気づかせる ・事後的なフォローをすることにより、叱責前の状況よりも引き上げるための努力をする ・叱責や指導の必要性を明確にし、部下に伝える
どちらにしても、感情的に怒りをぶつけて行動を修正させようとするんではなく、強く叱咤しても、期待する姿や今後すべきことが見える導き方が大事です。
|
便乗質問です ( No.2 ) |
- 日時: 2022/11/11 10:14
- 名前: 横山田 ID:PyzgweQY
- 横から失礼します。従業員が個人のSNSに利用者の許しもなく顔写真をあげていた場合、そんなことは許されないのでSNSをやめるよう命ずるのはパワハラではないですよね。
|
変な質問 ( No.3 ) |
- 日時: 2022/11/11 11:08
- 名前: やまお ID:ULGLoolI
- パワハラではないですが、そんなことが疑問なあなたはどうかと思います。
|
やまおさんのいうほど簡単な問題ではなく、「SNSをやめるよう命ずる」ことはパワハラとされる可能性が高いです。 ( No.4 ) |
- 日時: 2022/11/11 11:57
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:PyzgweQY
- SNSに対する指導についてはNo.3の回答のような、そんな単純な問題ではありませんよ。
>SNSをやめるよう命ずる
今後一切SNSをするなというのは、「個」を侵害するパワハラであるとされる可能性が高いです。
この場合の正しい指導教育は、SNSの当該部分及び利用者の画像をすべて削除し、今後そのようなことを2度としないように指導したうえで、同じことを行えば就業規則に照らして罰する旨を伝えることです。
こうすればパワハラには当たりません。
|
入職時の誓約書と就業規則を盾にに出すべきです ( No.5 ) |
- 日時: 2022/11/11 13:10
- 名前: リハビリ管理者 ID:nIhLfoO.
- SNSが身近となり、年代の若い子は投稿することに躊躇がない人もいます。自分のプライバシーでさえ表に出すことに違和感を感じないのかもしれませんね。
masaさんが言われるように就業規則にのっとるべきです。入職時に個人情報に関する誓約書をいただいていると思いまs。利用者の個人情報が外部に漏れ出ることはこの誓約書に反する行為であるので、就業規則のにっとり注意及び罰則を科しますと対応するのがベストと思います。
うちの法人でも就業規則の見直しがありました。時代に即したものに変更していくことは必要と思います。介護業界は処遇改善関係の乱設などにより就業規則や賃金規則等変更は多々あるはずです。次回の変更の際に、SNSへの投稿禁止など見直しを検討してもいいと思いますよ。
|