フィードバックの遅れがあっても、加算算定は可能です。 ( No.1 ) |
- 日時: 2024/11/19 12:32
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:YSHZGraQ
- >フィードバックが届いていなくて早く加算算定したいのにお知らせ等が出せなくて
加算算定したいって、科学的介護推進体制加算のことですか?
フィードバックが遅れているのは国の都合ですから、フィードバックのPDCA活用ができなくとも、データ提出さえしておれば同加算は算定可能ですよ。
|
>masa 様 ( No.2 ) |
- 日時: 2024/11/19 15:37
- 名前: ねねねね ID:i6hGt5rs
- masa 様
返信ありがとうございます。科学的介護推進体制加算のことです!
本当ですか!? >フィードバックのPDCA活用ができなくとも、データ提出さえしておれば同加算は算定可能 というのはどこか厚労省のサイト等で明記されていますか?
|
されていいないフィードバックは活用できないという常識で考えてください。 ( No.3 ) |
- 日時: 2024/11/19 16:01
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:YSHZGraQ
- 書いてなくとも、フィードバックがされていないんですからPDCAサイクル活用のしようがないからです。
現に9月までの実地指導では、PDCA活用要件はスルーされています。10月以降それが行われるとチェックが入ることになりますが、新フィードバックが行われていない条件下では活用できず、それはシステムのせいですから、事業者が今現在出来る要件をクリアしているので問題ないのです。
下記参照ください。
参照:LIFE新システム稼働の日に思うこと https://masahero3.livedoor.blog/archives/52160046.html
|
LIFEのフィードバックは11月26日から開始と通知されました ( No.4 ) |
- 日時: 2024/11/23 12:32
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:1fKhxqxI
- 11/22発出の介護保険最新情報のVol.1329
https://www.mhlw.go.jp/content/001337516.pdf
↑こちらに、「令和6年 11 月 26 日から、令和6年度報酬改定に対応したフィードバック(以下「令和6年度版フィードバック」という。)の掲載を段階的に開始 していくこととしました。」と記されています。
10月からの予定が約2カ月遅れで実施となるわけですね。ただし利用者フィードバックは令和7年1月以降ですから、フィードバックのPDCA活用について実地指導で指摘を受けるのは実質来年度以降になるものと思われます。
通知分を確認してください。
|
遅れていたLIFEフィードバックについて ( No.5 ) |
- 日時: 2024/11/25 11:18
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:zBpJs/5c
- 先ほど更新した記事で、今後のフィードバック活用の考え方を解説しています。下記参照ください。
参照:遅れていたLIFEフィードバックは11/26から https://masahero3.livedoor.blog/archives/52162067.html
|
ありがとうございます! ( No.6 ) |
- 日時: 2024/11/27 09:42
- 名前: ねねねね ID:EIl8RzQo
- 重ねてありがとうございます!
ようやくFBが共有され、算定に向けて動けるようになりました;;
LIFE加算しか見ずに内容をよく理解していない、操作方法も知らない上司への説明にブログを参考にさせていただいています!いつも助かっています! 本当にありがとうございました!
|
LIFE提出の月は限定的なのでしょうか? ( No.7 ) |
- 日時: 2024/12/06 15:17
- 名前: 腰痛もち職員 ID:EagrZWVg
- LIFEのフィードバック関連で疑問が生じています。
特養の科学的介護推進体制加算などLIFE提出が必要な加算を算定していて、、令和6年度版事業所フィードバックが「令和6年11月 26 日(火)から、段階的に掲載を開始」とした翌日の27日には確認できました。表示期間を令和6年度に指定すると、令和6年4月、 令和6年7月、令和6年10月がフィードバック表示されています。令和6年度の改正において、LIFE提出はは少なくとも3月ごととされ、定められた提出頻度を満たす範囲で、データ提出を調整することが可能となりました。令和6年9月12日の「科学的介護情報システム(LIFE) 第1回説明会(介護施設・事業所向け) 説明V よくあるお問い合わせについて」 https://www.mhlw.go.jp/content/12301000/001310047.pdf で具体的なデータ提出タイミングが示されています。 1月、4月、7月、10月を例に例えていますが、当事業所では3ヶ月以内提出をべーズに、各月例に挙げた月以外でもていしゅつしていました。しかしながらフィードバックは例に挙げた月(4月、7月、10月)のデータです。 もしかして、4月、7月、10月以外の月のデータは反映されていないのでしょうか?データ提出を4月、7月、10月に限るという限定的な物なのでしょうか?それとも4月、5月、6月の提出データが4月データとしてまとめられ、フィードバックされているのでしょうか?
|
定点観測ではありません。 ( No.8 ) |
- 日時: 2024/12/06 16:01
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:BBLUFUIw
- 事業者別フィードバック票は、全国値との比較が前回データとの対比で表されています。
また利用者別フィードバック票は、前回提出分との比較表での提供となっています。
つまり旧フィードバック以後の提出データが解析されているということで、定点観測ではありません。
今後もその繰り返しです。
|
新フィードバック第2報が発出されています ( No.9 ) |
- 日時: 2024/12/22 08:00
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:/TcYzbio
- 介護保険最新情報のVol.1339
https://www.mhlw.go.jp/content/001360156.pdf
↑12/20発出分は、科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィードバックの掲載開始について(第2報)です。
12月24日(火)から掲載するとした加算種類が挙げられています。
2025年1月末以降に全てのLIFE関連加算の掲載を始めるとした利用者フィードバックについては、「改めて周知する」とされています。
|