ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5654] 居宅介護支援費の利用者負担制度創設について
日時: 2025/09/06 17:47
名前: 在宅CM ID:AMmMdtsM

シルバー産業新聞(第346号)で財務省主計局、大来志郎主計官がインタビューされており、その中で居宅介護支援費の利用者負担導入について話されております
内容的には、利用者負担制度の創設へ向けての準備を進めたいみたいです。
利用者負担金をどの様にして集金するのか、払ってもらえない時に処遇はどうすのか等、様々な課題が考えられると思いますが、皆様のご意見はいかがでしょうか?
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

国はケアマネ対象の処遇改善加算の新設を居宅介護支援費の自己負担導入と紐づけで検討 ( No.1 )
日時: 2025/09/06 17:56
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:BBLUFUIw

現実味を帯びてきた期中改定ではあるが
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52166909.html

↑こちらで最新情報を提供していますが、国はケアマネ対象の処遇改善加算の新設を居宅介護支援費の自己負担導入と紐づけで検討しており、2027年度からの自己負担導入の可能性が高まっています。

しかし自己負担導入された場合は、以下のようなデメリットが大きいです。

参照:ケアプラン有料化にメリットはゼロどころか・・・。
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52113497.html

それと利用者負担は制度創設されるのではなく、制度内に新たな負担ルールが導入されるんです。そんな文章表現の違いも判らずケアプランの文章を書いていたら、利用者が内容を理解できなくなりますよ。書く能力もケアマネジメントスキルのうちです。
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存