ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[217] リハビリ型デイサービスに疑問
日時: 2016/08/12 18:15
名前: リハスタッフ ID:1meQsA4Y

リハビリ型デイサービスに疑問があります。

当方、診療所にて通所リハビリをやっているPTです。

先日、とあるリハビリ特化型デイサービスの相談員と担当者会議で顔を合わせました。

その際私に向けて、「PTさん!○○さんにこのマシントレーニングしても良いですか?」と尋ねられました。

曰く、デイサービスには医師も理学療法士も在籍していないので、マシントレーニングは全てご本人のの希望で決めていると。(本人がやりたいと言ったらやる=自己責任 もしも痛くなったらやめる)

正直「はぁ?」と思いましたよ。

ワタシは新規契約(利用者さんとは初対面)の席でしたので、「○○様の身体評価もしていませんし、マシンも実際に見てないので判断できかねます」と回答しましたが、リハビリ型デイサービスってこんなもの(失礼)なんですか?

施設側で判断しない。例えマシントレーニングで障害が悪化しても責任取らない。
当然医師の処方・指示もない。リハビリ専門職も在籍していない。

こんなんで「リハビリ特化型」なんて名乗ってほしくないと強く思いました。
繁盛はしてるみたいなのでニーズはあるのかもしれませんが…。

従来通り医師の指示の元で専門職がリハビリテーション提供しているのは時代遅れになってきているのでしょうか?

将来的に通所リハビリと通所介護の統合なんて話もチラホラ耳にします。デイサービスで安価にリハビリできるならそれで良いじゃん?的な議論になって来るのでしょうか…?

もちろんPT在籍の所も、しっかりと個別リハビリやっている所も多いとは思いますが。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

ご回答ありがとうございます。 ( No.13 )
日時: 2016/08/23 15:50
名前: ケアマネ ID:8ptT0oQw

リハスタッフ様、スレッドの趣旨とずれているにも関わらず、
ご回答下さり、ありがとうございました。

 今回質問致しました理由としましては、
@ケアマネの医療・各サービスとの連携の地域性の違い。
Aそもそも「リハビリ特化型デイ」とは?
 という思いから質問させて頂きました。

@についてですが、当地ではデイケア・デイに関わらず、
 介護サービスを計画に位置付ける上で、医学的な見地からの情報提供が
 必要な際は、主治医より情報提供頂ける体制と書式があり、特に入浴や
 運動(リハビリ・機能訓練)について意見を頂いた上で、情報を共有した上で
 サービス担当者会議で共有する事が当然の対応となっておりますので、
 初対面の相談員がスレ主であるリハスタッフ様に聞いてきた事への疑問、
 またその「リハビリ特化型デイ」が繁盛しているという事から、専門職の
 皆さまとはまた違った意味で、恐ろしさを感じた次第です。

A「リハビリ特化型デイ」という表現ですが、こちらも当地では聞いた事が
 ございませんでした。
 (当地では、「機能訓練特化型デイ」と呼んでおります。)
 こちらのスレで皆さまが当然の様に「リハ特化型」と表現されており、
 ちょっとしたカルチャーショックを覚えました。

スレ主様がお会いした「リハ特化型デイ」は、短期的な事業所運営的としては、
悪い意味で合理的な側面があると思います。

専門職不足、または人件費の高い専門職に係る経費を抑え、マシンの初期投資と定期メンテで、
しかもマシンを使用するかは「自己決定で施設は責任を持たない」

私は3月まで法人併設のデイの管理者をしており、4月から居宅へ移動したのですが
この様な体制で繁盛するとは、文字通り「客寄せパンダ」ですね。

なお「リハビリ特化型デイ」という表現、私個人は使いたいとは思いませんが、
数年前の制度改正で「パワーリハ」という言葉もあった事を思い出しました。

以上、長文の上スレ違い気味の上、とりとめのない内容のコメント、
失礼致しました。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成