ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1466] 関係者の皆様のご意見を募集します。〜介護助手の導入と活用は介護の業務効率化につながると思いますか?
日時: 2018/08/31 12:20
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:ervZy1xE

介護関係者の皆様に知るもんします。下記に紹介した参照ブログで、「介護助手を活用したサービス提供モデルの確立」に予算措置がされるように厚労省が概算要求していることを消化しています。

このことに関連して、今後介護の現場で、介護助手という職種を位置付けて、介護職員が行う業務と助手が行う業務を分けることで、介護職員の業務が軽減したり、介護人材不足を補うことができると思いますか?

このスレッドのレスポンスでも、ブログのコメントでも結構です。皆様のご意見をお聞かせください。

参照:介護助手の導入と活用は介護の業務効率化につながるのだろうか
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52098906.html

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

この業界を変えるには対処療法じゃだめなんですよ。 ( No.15 )
日時: 2018/09/04 13:41
名前: ゴンゾーラ ID:XoNKW22g

 当施設でも高齢者の方を短時間のパートでお掃除や軽作業等、助手的に雇用しています。このポジションの職員は必要ないとまでは言いません。いると助かりますが、「いなくてもまわる」のです。しかし、主たる介護を担う職員(正規職員やフルパート)は、一定の人数がいなければまわりません。外国人のリーダー的職員と言いますが、私自身、外国人に頼る制度そのものに疑問を感じています。サービスの質を向上させるには職員の定着が必須です。これは、介護の業界に限ったことではありません。職員満足度(ES)の向上により職員を定着させしっかりとした教育を施し、ベテランを育てることが顧客満足度(CS)に繋がるといった構図になります。とにかくその日の運営ができるだけの人数がそろっていれば良いと、烏合の衆で運営をする施設が報道をされるような問題を起こすのです。そういった施設は決まって毎日のように求人を出していますし、職員が入れ替わり立ち替わりです。さて、外国人の話に戻りますが、外国人が施設に定着したとしても何年勤めるのでしょうか?20年、30年勤めるとは考えにくいです。日本に来たけど介護をやめて行方しれずになっている外国人はたくさんいます。介護助手もサービスの質向上に直接繋がるとは考え難しいでしょう。介護助手や外国人で補填的に問題を補い、対処療法をするのではなく、根本的な問題である介護職の処遇や社会的地位の確保、魅力の向上について、改善を図らなければならないでしょう。そういった意味では来年の8万円賃上げうんぬんの具体策が見物です。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成