ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5374] 老健のリハビリ介入時間の解釈について質問です。
日時: 2025/01/08 17:23
名前: 不安リハ ID:XXDWAUs6

質問させていただきます。

現在、強化型維持を目指す老健に勤務しているリハビリ職です。
現在は加算型で推移中です。

入所リハビリにつて、介入時間は加算の有無などで、20分以上、概ね20分、または規定なし等ありますが、この時間は連続した時間でなければいけないのでしょうか?

正式な文言はみつけられず、しかし、例えば10分、10分で介入した場合、おかれている環境の条件によっては1日2回のリハビリ介入としてとらえられてしまうとも思い、分割は認められないとは思っているのですが…。

ご利用者様によっては、連続した時間より、分割のほうがよい場合もあると感じているのですが、なんとか時間規定を守るため、やや強引にリハビリを遂行している場合もあり、また見受けられます。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

介護保険事業の面白みが見つかるといいなと願っています ( No.15 )
日時: 2025/02/04 09:04
名前: リハ科のおじさん ID:8fsElDjM

不安リハ様

つたない投稿ですが、参考になりましたら幸いです。
こちらで示していただいた過去の情報は非常に貴重ですので、手元でストックしておきたいと思っており、不安リハ様にもオススメしたいです。

過去投稿を拝読しましたが、介護保険は医療保険とだいぶ違うので、異動されたばかりではとても戸惑っても不思議はないと思います。

しかしながら、総合病院の先生方には「老健は後方支援施設」とおっしゃる方もいる老健でも、一方では回復期などでプラトーと言われたとしても介護保険の長期的なリハビリ介入が効果を見せるケースも少なくないものです。

回復期が短縮され、急性期から老健へ直接受け入れを促されていく流れにより、リハビリの最前線は介護保険事業、介護予防事業だと胸を張りたいと思います。

先生方の技術をいかんなく発揮していただき、やりがいを見いだせたらよいですね。

応援しているリハ科のおじさんもおりますので、どうぞ周囲の方と力を合わせて高齢の方を支えてください。

管理者様、スレッドの趣旨に添わない投稿となりましたこと、お許しくださいませ。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存