ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[583] 施設看取り時の救急と警察の対応
日時: 2017/06/16 18:03
名前: TOMU ID:9M9.Qh3.

特養で相談員をしています。最近は、医療依存度の高い入所者が増加し、看取りでの対応も増加しています。夜間に急に亡くなり、主治医に連絡すると、救急車で病院まで連れてきてくださいとの指示を受け、救急車を要請すると、必ず警察へ連絡がなされ、警察の対応で職員が負担となっています。
私の認識としては、事故や不審死でなければ、警察による検死は必要ないと思っています。先ず、救急が現場を確認し、不審な点があれば警察に連絡することでよいのではないかと思っていますが、他の自治体でも亡くなった場合、救急車を要請すると必ず警察が来るものでしょうか

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

上記の指摘に対して、です。 ( No.16 )
日時: 2017/09/15 18:34
名前: そもそも論ですが・・・ ID:6dRttp.o

指摘はそのとおりです。問題は心臓発作などの容態急変でも消防署は心肺停止と聞いただけで「現場も見ずに警察沙汰」にしている事案が全国的には相当数あるのです。これが結果蘇生に至った場合、事件性はないでしょう。この場合、現場でトラブルを起こした事案(この場合はほぼ警察官になるでしょうが)があったとして、訴える!となった場合、警察はあくまで個人の問題になりますが、消防は組織の問題になる、ということです。
 
 
それと、当方の事情ですが「看取りの段階で救急搬送」は1度だけあります。それは現場スタッフが咄嗟の判断で「ちょっとだけでも処置をしてもらえば、家族が死に目に会えるのでは?」と対応した、というケースです。それに対して現場スタッフを責めるのは、どうなのでしょうか。良かれと思ってやったことまで責めるのはちょっと酷だと思います。
 
あとは「死亡診断書の作成依頼をしたら、なぜか当直医が病院から110番通報したり警察に通報しろと指示を出してきた」や、割と元気だった方が様態急変したので救急搬送したところ警察沙汰にされた事案です。職場では粛々と看取っていてもこの有様です(住んでいる2次医療圏では、既に施設看取りは死亡数の10%を越えていますし、当方の職場は率先して取り組んでいます)。

提携医療機関は、指導不足は当然謝罪しましたし、問題を起こした医師は結果的に辞めました。また、現在では責任をもってまず現場に来るといっています。夜間帯に関しては逆にこちらから、翌朝に死亡診断書を作成する流れに運用を改めてもいいのでは?と提案をしているくらいです。


夜間帯云々は、施設ではなく自宅で老々介護のような状況で、かかりつけ医に連絡がどうしても取れなかった場合、などを想定したものです。混乱して消防署にかける、ということは十分あり得ると思うのですが。

単に「せめて現場くらい確認してから警察に通報してほしい」といっているだけなのですが、それすらわがままなのでしょうか??

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成