ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[380] 生活保護で介護保険から外れた方について
日時: 2016/12/16 11:16
名前: 取り急ぎ匿名CM ID:/wjGracQ

居宅のケアマネです。皆さんはどのように対応されているのかご助言いただきたいです。


第2号被保険者の方が生活保護となりました。
医療保険から外れることになり、自動的に介護保険からも外れることになりました。
市の生活保護担当者からは、「今後も介護サービスは継続利用できるが、Hから始まる新しい番号で給付管理をお願いします」と言われ、各サービス事業所には新しい提供票を送付しています。
介護保険と同様に更新があり(手続きはすべて市が行う)、認定調査・意見書・審査会の一連の流れも同じとのこと。

そこで質問なのですが、
ケアマネジメントに関してはどのように考えたら良いのでしょうか?
@生活保護になったとはいえ、目標やサービス利用に変更がないため居宅サービス計画書に変更の必要性は感じません。計画書の再作成は必要でしょうか?
A介護保険から外れるとはいえ、「みなし」のような形でサービスを利用し、介護券で支援費も頂く以上、ケアマネジメントの一連の流れも必要かと思います。
ただ、介護保険から外れるので運営基準の減算もなくなる訳で… 皆さんはどのように対応していますか?もちろん保険者の考え方次第だとは思いますが…


介護保険から外れるのに介護サービスを継続利用する、というレアケースに戸惑っています。助言をいただけると助かります。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

特養ケアマネさんの考えは間違っている ( No.2 )
日時: 2016/12/16 12:20
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:1GGCDuDo

特養ケアマネさん、根拠になる知識がないのに、間違った書き込みをしないでください。

被保番Hから始まるみなし2号の方は、介護保険の被保険者ではないため、介護報酬は請求できません。これらの方々は公費負担によるサービス利用ですから介護報酬相当分を保護費に請求することになります。

スレ主の質問いついては、介護保険給付と同じルールでの対応を前提に、保険給付相当を公費負担するという意味で、一連のケアマネジメントも基本的に同様です。

参照として以下の過去ログをご覧ください。
http://www.ryokufuu.com/patio/read.cgi?no=5130&mode=past

↑本ケースと過去ログの違いは、すでに担当しているケースがみなし2号になっただけですから、新規のサービス計画の作成ではなくてよいと思います。内容が変わらない軽微変更扱いでよいのではないでしょうか。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成