ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1515] 自立支援とは、どこまで求めるのか
日時: 2018/09/07 10:18
名前: CM ID:d77ndlpg

自立支援についての相談です。要支援者のプランに関して、ご意見を聞かせて下さい。
他市もにたような状況と聞きますが、当市では、要支援者のプランをたてる場合、市の会議で(栄養士やリハ職、市役所職員などにより構成)結構却下されます。「3か月の短期集中プログラムでいいんじゃないか」とか「デイに行かなくても、地域の通いの場でいいんじゃないか」といった具合です。

今回新規のケースは、高齢者夫婦世帯で二人とも要支援です。家事の全てを担っていた妻が腰を痛めて、風呂掃除がしんどいので、そこだけヘルパーを利用したいのです。しかし、風呂掃除も自立支援の考え方で、自分でできるようにといったリハの視点でアドバイスをされました。

90歳前の高齢者だし、もうそのくらい介護保険のサービスで援助していいかと思うのですが、いかがでしょうか。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

ありがとうございます ( No.2 )
日時: 2018/09/07 13:12
名前: CM ID:d77ndlpg

熟読させて頂きました。貴重な情報ありがとうございます。
私自身、ソーシャルワーカーを長くしていましたので、「生活モデル」の考え方が身にしみついています。
masaさんの「自立が目標ではない」の言葉は、凄く心に響きました。市から指導を受ける中で、無意識に「自立が目標」という考え方にシフトしかけていました。
生活全体を見て、助けてもらうべき所は介護サービスの力をかりる事で、高齢者の自立的な生活を維持促進するんだと思いました。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成