[4383] コロナ禍のサ坦や更新申請について
|
- 日時: 2022/10/13 06:59
- 名前: ろくしたん
ID:kk4GpggQ
- https://www.akai-hana.jp/patio/read.cgi?no=4360
施設での面会においてはまだまだコロナの影響が大きいようですが、 居宅ケアマネの業務でも「いつまで臨時扱いが続くのだろうか?」と疑問に感じ始めています。
まず、サービス担当者会議においては未だに「極力面会を避け」が大前提で、 更新や短期目標更新時に本人の大きなADL変化がなければ「照会」がスタンダードです。 もちろん、本人・家族にはお会いした上でのプラン交付ですが、 自宅に集まってのサ坦は新規や大きなプラン変更時以外は皆無状態です。
また、更新においても「認定調査員の訪問を避けたい」の文言を入れる事で延長更新が出来ます。 本人・家族にお伺いをしてからの申請ですが、9割が延長を希望されます。 認定調査は手間もお金もかかるので状態変化がなければ延長でもいいと思いますが、 どうも周りのケアマネも含め安易に延長を選択しているような気がします。 延長ですと「1年」が最長ですので、要介護者はともかく要支援者ですとその都度一連のプロセスのやり直しが必要となり正直かなり手間です。
長々と書いてしまいましたが、皆様の地域ではどのような現状でしょうか?
|
|