このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[4495] 職員の退職が止まりません
日時: 2022/12/27 12:21
名前: toku ID:Ld.vANXU メールを送信する

介護職に就いて7年の特養職員ですが、勤務先施設の職員が辞めて行き、シフトが回らない状況です。
このような事態に対してどこに相談を持ちかければ良いのでしょうか。
勤務施設は4フロア構成(3フロアメイン+5床特室)で70床+ショートステイ10床の規模ですが、職員数が減ってシフトが毎日埋まらない状態です。
今日のように、日曜日はほぼ早出職員無しが状態化しており、今日は欠勤者やコロナ罹患による早退が発生し、1フロアは早出リーダーなし、1フロアは早出遅出なしの状態で業務をしております。
当然入所者の入浴は週一回(もう一回は清拭)が殆どで、定時排泄介助も回数を極限まで減らして対応していますが現場職員の業務負荷が高く、退職者が止まりません。
施設幹部は、監査等には気を使っているので職員の勤務自体は休日も8回/月取れているので特に不満はないのですが、その分シフトの穴をそのまま放置するので出勤している職員の業務負荷は高く、また、満足な介護自体が出来ません。
厚生労働省に相談に行ったのですが、労働者個人と会社間の問題と言う訳では無いので取り扱い出来ないと言われ、市の介護福祉課に相談も行きましたが、基本的に介護現場の構造を理解していないので対応不可だと言われました。
施設幹部には危機感が薄く、既に現場負荷が高まり職員が離職→さらに負荷が高まり別の職員が離職の負のスパイラルに陥っている事に気が付いていません(と言うか、見て見ぬ振りをしている)。
個人的には利用者との関係も悪くないし、家からも近く、他職員との関係も上手く行っている現場なので潰れては欲しくないので、何とかしたいとは思っているのですが、このような相談は何処にすれば良いのでしょうか、お教え頂ければ幸いです。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

職場環境をよくしていくのは行政や管理者ではなく、自分たち当事者です。 ( No.2 )
日時: 2022/12/27 14:59
名前: ケアマネナース ID:j6XDrpmQ

コロナ罹患中の職員減少のようですが、BPC上はどのような対応になっているのでしょうか?
職員確保が困難な時には早出を中止し、それに伴う業務量を減らすなどの対策を行うことになっており、計画通りに対策を行っているのであればそれは施設幹部の方からしたら想定しえた対策であると考えられます。
まずは上司から事業所としての考えについて確認し、納得できないのであれば、それぞれの事業所におられる労働者代表に団体交渉を行ってもらう等の方法はあります。
>職員の勤務自体は休日も8回/月取れているので特に不満はない
月に8休とれている状態であれば、危機的な人員不足と管理者サイドは考えない可能性があると思われます。
どちらにしても
>施設幹部には危機感が薄く、既に現場負荷が高まり職員が離職→さらに負荷が高まり別の職員が離職の負のスパイラルに陥っている事に気が付いていません(と言うか、見て見ぬ振りをしている)。
と現場職員に思わせてしまうようなチームビルディング状態である事業所には未来はありません。(職員に安心してもらうためにも〇〇の対策を行っている等を職員にもわかるようにチーム方針を打ち出すなどの手をうてていない又は打ってても伝わっていない)
あなたが悪いと思っている施設幹部と言っているポジションは、理事等の法人?施設長等の事業所長?部門の長である介護の責任者?シフト等を含めて対応しているリーダー?
どちらにしても、労働環境の改善は上部へ訴えていかないと変わることはありませんよ。
ただ、不満をいうアグレッシブコミュニケーションだけでなく上司に対してアサーティブコミュニケーションを行って問題解決に向かわれてください。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成