このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[4915] 入居施設への相談の仕方につきまして
日時: 2024/01/07 20:10
名前: ハヤシ◆6gKipHxdag ID:UAdzOjvo

父が特養に入居して半年になりますが、どうしたらいいか分からないことがあります。
教えていただけますと幸いです。

1.
4ヶ月前に比べて、現在は服用する薬の種類がかなり増えました(12種類/日)
コロナにかかったのがきっかけですが、すでに治って久しいのに、
今だに急性気管支炎の薬を処方されたりしています。

なぜこれらの薬が処方されているのか、父の体調を施設に問い合せましたところ、
「(施設が提携している)医師の判断で処方されております」「内服されている
ために、予防・緩和されている症状もあります」
というあやふやな返信が、ケアマネージャーと生活相談員から来ました。

父の体調を具体的に教えてほしい、もう少し減薬できないかなど相談したい場合は
誰にどのように伝えたらいいでしょうか?

2.
父は食事としてミキサーでドロドロにしたものを提供されていますが、あまり食べません。
私が訪問する時は、買って行く市販の弁当をそのまま食べていますし、入院した病院
では形のある食事を提供されていたそうです。

施設からは「食事を変えるためには、定期的な訪問歯科を受け、歯科医が嚥下検査をし
その上で施設内で検討することが必要」と言われています。
(ただ、父には歯が一本しかありませんので訪問歯科自体は必要ないと思っています)
どこの施設でもこのような感じでしょうか?
普通の食事にしてもらうために、他に方法はないでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

相当ひどいレベルの特養といえます ( No.2 )
日時: 2024/01/08 07:53
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:DNW4Ayj2

質問に回答する前に一言・・・お父上様が入所している特養は、相当ひどいレベルですよ。普通は薬の処方は減薬に努めますし、嚥下機能は自主的にチェックして、できるだけ形あるものを摂取していただくよう努めるものです。

家族から指摘されても、なお動こうとしないというのは、利用者本位という精神がまったくないブラック施設です。できれば転所を検討されることを勧めます。

さて質問への回答。

@施設によって担当は違ってくる場合がありますが、普通は相談員が所属する部署(例えば相談室)が家族等の相談窓口になります。訴えの内容についても、相談員が受けて、看護職員を通じて医師に訴えの内容を届けて、確認して回答するという流れになり、家族の希望によっては、医師と直接話をする場面を作ります。そういうことができない施設は駄目な施設です。

A入所者の嚥下機能検査のために、訪問歯科医師が必要になるなんてことはありません。通常、嚥下機能検査は、「水飲み検査」という方法で、施設内で行えます。この検査は特に資格者によって行わねばならないという規定もないため、施設配置医師の指示を仰いで、施設内の職員(普通は看護職員もしくはセラピスト)が行います。

しかし
>私が訪問する時は、買って行く市販の弁当をそのまま食べています

こういう状態を施設側が確認しているのであれば、嚥下機能検査をするまでもなく、医師の判断で食事形態を変えることはあって当然です。

それができないひどい施設にお父上様が入所しているということだと言えます。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成