[5420] 職員への支給は一時なの?年収を年次で上げたい事業なの?
|
- 日時: 2025/02/19 15:03
- 名前: 腰痛もち職員
ID:2ULnt9lA
- 特養の現場職員です。現業の立場で詳しくないため、こんな理解もできないのか?などと思わずに、ご教授ください。
物価高騰で民間企業が賃上げを実施すると、なかなか大幅な賃上げが困難な介護業界の人材不足が加速すると懸念しています。そうした中で、介護事業への配慮あるありがたい事業ですが、一方でわかりにくい内容です。特に補助対象経費は具体的にどうすればよいかわからないので、「人件費の改善に必要な費用」を職員に支給したく検討中です。検討している中で、「介護人材確保・職場環境改善等事業の実施 VOL.135 の7項(2)人件費」 で示されている「交付対象期間中」とはいつのことを差すのでしょうか?「介護サービス事業者等は、補助金の交付対象期間において、前年同時期と比較し、人件費改善の対象とした職員の平均的な賃金水準(賃金の高さの水準をいう。以下同じ。)を低下させてはならない。」の文章に対し、当サービス事業所の事務側は賃金水準を低下させないように毎年の支払いは大変と大騒ぎ。私なりの解釈は一時的な補助金補助を受けることを条件に、対象とする職員に「一時的」に支給する、後々に影響がない内容と捉えてます。いかがでしょうか?
|
|