ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1078] 共用型認知症対応型通所介護の現実について
日時: 2018/04/05 14:18
名前: シーガル ID:0M.X8HwQ

今回の改定を受け、今後の事業戦略の話が法人からあり、運営基準を眺めながらちょっと目に止まったのが、共用型の認知症対応型通所介護でした。

まださらっと見ただけではありますが、基準を見る限りでは指定をとるのがそう難しくなさそうな感じがします。
人員も日中の活動時間帯に一人増員して、送迎体制を整えるくらいでいけそうな印象です。

通常の認知症対応型通所介護だと12人定員にも関わらず相談員や看護職、機能訓練指導員とかの配置を要するのに比べると随分緩すぎて見落としている部分があるかもしれないのですが・・・。

ただ、近隣でもやっているところは全くありませんし、あまり話も聞いたことがありません。
ということは、運営上の課題も多々あるのだろうか?とも感じます。


共用型認知症対応型通所介護サービスの運営の課題点というのはどんなところが考えられるでしょうか?


地域としては、通常の認知症対応型通所介護事業所も少なく、地域のケアマネは「もうちょっと増えるとありがたい」という声も聞かれます。需要もありそうな感じです。


もし、詳しい方、或いは共用型を運営している、近くでやっているのを知っている、という方がおられましたら、現状を差し支えのない範囲で教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。


Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

指定は受けたものの ( No.3 )
日時: 2018/04/06 14:37
名前: toto ID:nKdvJaA2

 数年前に指定は受けたものの、実際にはスタート出来ていません・・・。

 通常のデイに比べて半額なので利用したい、という話は良く聞きますし、『先々を考えた時に入居に繋がるかも知れない』とも考えたのですが、その為に人員を一人増やさなければならないので結局採算が合わないと考えています。

 それにこれまで通所や訪問の経験が無く、職員に車を運転出来る者が少ない事も理由にあります。  

 朝夕のいちばん人手が欲しい時間帯に『1名が送迎で取られてしまう』し。

 それと共用デイ利用者が疲れた時に休める居室を確保するのも難しいでしょうね。  1ユニットに1名程度ならなんとか出来るかも知れませんが、採算を考えれば緩められた基準の3名まで入れたいと思いますし。

 加えて職員の意識として、元々の入居者は部屋があるのに可哀想だとも思うだろうし、その事が認知症の症状に対して『悪い環境』になってしまうんじゃないか?と心配する声もあります。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成