ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1093] 訪問介護員が行う関節可動域訓練について
日時: 2018/04/12 15:05
名前: なんちゃって科長 ID:a3rkQSt.

介護職が行う関節可動域訓練について質問です。訪問リハビリテーションを利用しているご利用者です。訪問介護員が入浴介助をしている際に、身体が温まることで、可動域が広がることから、訪問介護員が肘関節の曲げ伸ばしをしています。訪問リハビリテーションのPTより可動域の制限や禁忌事項を確認した上で行っているのですが、ケアマネより「介護職がそもそも可動域訓練的なことをしてもよいのか?」と聞かれました。個人的にはPTの指導(OJTはないものの)がある中で、しているので良いという認識ですが、何か参考になる根拠などはあるでしょうか?

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

連携がとれていれば可能では ( No.3 )
日時: 2018/04/12 17:02
名前: 施設PT ID:Rj8QdSwE

”関節可動域訓練”として考えると難しいものに思われますが、”拘縮を防ぐ、運動機能を良くするための体操”として捉えればそれほど難しいものとは思われないのではないでしょうか。
実際に関節を動かしている場面だけを見れば双方に違いがあるわけではないですが、その「実施」に至るまでの過程、根拠を導き出すのがPTの役割です。リハマネジメントの観点からその運動の必要性、リスク、禁忌事項が伝達されてるようなので問題はないように感じます。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成