ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[165] 医師の安易?な終末期診断について
日時: 2016/07/04 15:33
名前: 特養相談員yuta ID:DZ9i4vjw

終末期の定義については、厚労省や日本医師会は患者の状態をみてチームで適切に判断するべきであり「定義なし」というスタンスかと思います。
しかし、実際の医師の終末期診断の場面で、食事量が減ってきたり活気が乏しくなってきた際に相談すると単に年齢的な観点から終末期と診断して家族へ説明することがあります。

要は「もう歳も歳だしこれからは衰えるばかりなのだから・・」といった感じです。

明確な基準がない以上は、医師の終末期診断に沿っての対応となるとは思いますが、前述のような場合、その終末期診断から数年経過しても元気に過ごしてらっしゃるご利用者が存在したりもします。看取り介護だからといって特別な何かをするのではなく日常のケアの延長であるのだからそれもまた看取り介護なのでしょうか?

医師は「特養入所される方は高齢になって急性期の治療が落ち着いて病院では何もすることがなく医学的にはよくならない状態の人がほとんどなのだから、入所の時点で既に終末期とも言える。看取り介護は死を目前にした時期だけでないのだから、看取り介護対応でいい。」と言います。

死生観の問題かもしれませんが、皆さんはどのように思われますか?
安易な判断と表現すべきではないかもしれませんが、私個人的には終末期は近い将来に死に至ることが予測できる場合だと思っていましたので何か違和感を覚えます。

医師に意見も言えない状況でとても悩んでしまいます。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

医師にものが言える人になりたい ( No.3 )
日時: 2016/07/05 09:36
名前: 特養相談員yuta ID:kDs2zWvY

masa様のブログを拝見させて頂き改めて共感させて戴きました。

私はmasa様の看取り講演を拝聴させて戴いていますので、是非医師にも受講してもらいたいと切に思うところですが、医師に対してはなかなか発信ができなくて困っています。医師に自分の主張をぶつけることができるくらい、自分のスキルをあげる努力が必要だと痛感しています。

自然死、尊厳死・・・その捉え方次第で一歩間違えば見捨てることに繋がってしまう本当にデリケートな問題のように思います。これからも悩み続けて自問自答しながらやってみます。ありがとうございました。

追記
「患者の状態をみてチームで適切に判断するべきであり定義なし」という件については、終末期の定義や判断はどうなっているのだろうと調べる中で、「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」「学会等による終末期医療に関するガイドラインについて@A(終末期の定義・終末期の判断)」として検討会が発信しているものを参考にしていました。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成