このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[3093] 訪問看護導入の意義
日時: 2020/10/09 10:25
名前: たかし ID:E0YYHQ1o

ケアプランに訪問看護導入するかで悩んでいます。
利用者からは希望がありましたが、正直必要性を感じていません。
たしかにいくつか疾患はありますが、元気ですので、看護師が来て、何をするってことはありません。
本人、家族は状態を観察してほしいと言ってます。(家族様は福祉関係者です)

確かに訪問看護のサービス内容として、状態観察等はありますが、訪問して様子見て、バイタル測定して、ってところですよね?
デイにも週3回通ってるので、そこで看護師が状態見てますし。。。

どう思いますか。家族の意見そのまま聞いてサービス導入すれば早いのですが、
ご意見お願いします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

利用希望を否定する根拠に欠けますね。 ( No.3 )
日時: 2020/10/09 11:42
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:3oCy1XTE メールを送信する

利用者が訪問看護を利用したいと希望して、主治医師もその希望を否定していないのに、ケアマネであるあなたが、それはニーズじゃなくてデマンドに過ぎないと言い切るほど、あなたのアセスメントは完璧なんですか。

僕は、利用者にとって何が必要であるかという前に、利用者自身が何をどうしたいと考えているのかという、「思い」を引き出すことが大事であると思っています。

今、現実に希望するサービスが、法令に沿って不正利用とならないのであれば、まず利用してみて、それがニーズに合致したサービス利用であったかを、のちにモニタリングすればよいだけの話だと思います。下記参照ください。

参照:絶望を希望に変えるケアプランであってほしいが・・・。
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52124888.html
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成