このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[4620] 特養の預り金の管理の方法について
日時: 2023/04/11 15:09
名前: 特養相談員 ID:NRQOYaRI

首都圏の特養の相談員をしております。
今まで、ご利用者様の預り金を近所の金融機関で口座を新規で作り、通帳を預かり預り金の管理をしておりました。
その金融機関より、これから都度本人確認が必要となり、施設職員の入出金の代行は認めない旨のお話しがありました。
実質通帳をお預かりすることでの預り金管理ができなくなり、施設にて現金で預り金管理をせざるを得なくなりそうです。
当施設150人定員ですので一人2万円を預かるとしても300万円程度の現金を施設に置くことになり、セキュリティ的にも非常に心配です。
皆様のところで預り金管理をどのようにされているかお聞かせいただければ幸いです。
電子マネー、ネット銀行などで預り金管理をされている施設さんなどあったりするのでしょうか…
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

通帳管理ができないなら、預かり金管理そのものをしないという判断しかないのでは? ( No.3 )
日時: 2023/04/12 08:06
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:DockJWAQ

現在、預かり金管理を通帳で行っているのですから、それは預かり金管理規定に基づいているはずです。そこには預金管理のほか、どのような方法が書かれていますか?

おそらく現金管理の方法も書かれており、預金管理ができない場合は、その方法で行うという契約だと思います。規定以外の方法を取るには、現行の規定による契約の破棄と、新たな方法で管理規定を定めて再契約が必要ですよ。

現実的に考えると、全員分を現金管理するのは防犯上・難しいでしょうから、通帳管理ができなくなったことを機に、預かり金管理はしないということにせざるを得ないのではないでしょうか。

預かり金管理は、「しなければならない」のではなく、「管理規定に基づけば可能」なのですから、老健や介護医療院では預かり金管理そのものをしていない施設が多いです。

原則家族管理として、身寄りのない方は成年後見もしくは社協の自立支援事業を利用することしかできないように思います。

電子マネーやネット銀行は、代行引き落としは不可能でしょうし、無理に行えば、それこそ個人資産の横領が疑われますよ。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成