ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5660] 一本化された後の介護職員等処遇改善加算の情報を集めています〜忌憚のないご意見をお聞かせください
日時: 2025/09/11 07:07
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:kjesiArs

令和6年度に一本化された介護職員等処遇改善加算について、旧加算と比較して配分方法など変わった点、感想などの情報をお知らせください。

@加算区分〜4区分のうちどの区分を算定していますか。最上位Tを算定していない場合は、その理由も教えてください。

A配分方法〜介護職員のみ、全職員、特定職種など様々な配分方法が考えられますが、あなたの所属事業所の配分方法を教えてください。

B従前加算と比較して、あなたの感想や職場内の従業員の反応などを教えてください。

以上よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

一括請求しているので、支給も一括管理しております。 ( No.4 )
日時: 2025/09/12 11:39
名前: 老健 ID:GLQhmpeA

県ごとに計画書を提出。
@施設種別によって異なりますが、TないしUを算定。
外国人労働者の増加によるサービス提供体制強化加算の維持は確かに難しくなってきていますが、自立支援促進加算の算定は目途が立っておりません。
高齢の介護職員が介護福祉士を持っていないケースも見受けられるので、規模の小さな施設にとって喫緊の課題となっております。
A対象は職員全員ですが、金額は一律ではありません。
職種や勤続年数によってクラス分け、常勤換算によって支給額の変更を行っています。
加算総額の80%を毎月支給、20%を一時金として支払う様に計算しています。
B立て直しを行っている最中だったので、加算総額が大幅に上がりました。
その影響もあって支給金額が跳ね上がり、職員からの不満は聞こえてきません。
来年度からは制度の発表をもって支給方法の見直しが必要になるだろうとは伝えてあります。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存