ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[51] 帰宅願望の強い利用者の対応について(通所介護)
日時: 2016/04/28 10:13
名前: リスバル ID:cAOZMCDY

通所介護の相談員をしております。

週2回7-9の(別のデイ事業所で週4回)時間でご利用いただいている男性のご利用者についてですが、軽度〜中等度の認知症があり要介護2、Uaと主治医より診断されています。運動機能は自立に近く、1,2q程度であれば、一人で移動することもできます。

本人の認知症もあるのですが、元来の性格で人の言うことを聞かない、自分の思い通りにならないと暴言や物にあたるなどの行為が若いころからあったと家族より伝えられています。機嫌が良い時は温和なこともあり、笑顔で話をすることも多々見られます。また、暴力は一切なく、人に危害を加えることはありません。

人と話をしているときは落ち着いているときもありますが、話が途切れたり、集中が切れると、急に周囲を意識しだし「こんなところにいたらだめだ」と事業所から出ようとされます。一日に何十回も同じ行為があり、その度に趣味活動や新しい関心を引くものなどを勧めてみたり、職員を変更して対応したり、他の利用者との交流を持ってもらうよう促しますが、繰り返しになります。事業所は数か所出入り口があり、1Fでもあるので、出ようと思えば出られる仕組みになっています。職員の数も決して多くは配置していないので、対応に苦慮しています。

本人がデイサービスを利用することについては送迎の際に拒否はなく、自宅に戻ってから、家族に「良かったわ」と話すこともあります。

人が多すぎたり、少なすぎたり、途中で帰る利用者が居ると、ウロウロして出る場所を探すようになります。本人の言動で、他の利用者(特に認知症がある方)が帰宅願望が出現したり、徘徊を助長してしまうことがあります。

担当ケアマネは家族から極力自宅に居る時間を少なくしてほしいと強く懇願されており、現在のサービスを継続するとのことです。何度も相談しましたが、継続して利用してもらいたい以外の話はありません。別事業所では玄関などに鍵をして事業所から出られないようにしているとの話を聞きました。

こういった状況での対応について、通所介護の相談員として恥ずかしいところもあるのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えればとスレッドを立てさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

今までの対応として参考になれば。 ( No.5 )
日時: 2016/04/29 02:15
名前: 小規模デイとケアマネ管理者 ID:5it88xPk

小規模デイを始めて12年目になります。
今まで同様のケースを何名か関わらせていただきました。

当デイは、リハビリや特別なアクテビィテイに特化したデイではありません。
小規模で赤字続きな位、人員配置を行い、結果、ほとんど認知症や精神疾患の方の利用になりました。

今回のケースは、デイ利用に馴染むには時間と労力がかかります。利用者が多く広いスペースでは、落ち着かず症状を悪化させてしまうこともあると思います。

症状に合わせた薬やご家族の対応も大切ですが、在宅で過ごしていくためには、デイの役割は大きく、適切な対応ができないとショートなどの他のサービスへつなぐことも出来なくなります。

デイの受け入れに関しては、かなり覚悟と責任のあることですので、ケアマネとしてデイへ紹介するときは、慎重に対応できるデイを選んで欲しい所です。

デイが半年や1年くらいのスケールで個別に対応出来る位の余力がないと、むずかしいと思います。

職員やデイの提供時間に馴染むには、気長に向き合うこと、帰りたくなれば一緒に外に出て一回りしてデイへ戻ったり、送りの車が出るまで一緒にお茶を飲んで待ちましょうとか、興味のあることに一緒に取り組んだり、気をそらしながら、ご本人のペースに合わせて気持ち良く過ごせる場所を作り上げていく地道な作業が必要と思います。

定着すると、休まず通え皆勤賞になる方が多数でした。新規のデイで利用者が少ない所は、職員が認知症の勉強を兼ねて対応でき穴場と思います。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成