このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[2714] 利用者が濃厚接触者となり介護者がいない場合について
日時: 2020/04/11 00:44
名前: 併設ケアマネ ID:6VHd8V3c

特養併設の居宅ケアマネです。
家族がコロナウィルスに感染して入院した場合に
濃厚接触者とされた利用者が自宅に残されたらどうすればよいのかを
考えています。
厚労省の通知を読むと、デイサービスやショートの利用は取りやめて
代わりにヘルパー訪問を入れるプランを作成するように受け取れます。
もしヘルパー利用者であれば、保健所に相談のうえ、
時間短縮して必要最小限のケアを提供するようにと受け取れます。

すべての対応をヘルパーに求められると、ただでさえ人員不足なのに
より一層ヘルパー不足になるのではないかという不安があります。
また、施設のトップにこの件について尋ねたところ、
濃厚接触者である利用者にサービス提供するという考えはないようでした。
看護師長から、職員に無理強いはできないと言われて確かにそうだと
思ったのですが、
家族のいない利用者を一人自宅に置き去りにすることはできないし、
どうしたものかと思います。

皆さんはどのように考えていらっしゃるのかを教えていただきたいのですが。
実際に都市部ではこういう利用者さんがすでに出ているのではないかと思いますがケアマネの皆さまはどう対応されているのでしょうか。
具体例等教えていただければと思います。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

地域の多職種連携が試されるときだと理解しています ( No.5 )
日時: 2020/04/13 10:22
名前: ye-yoh ID:Iy.aNTTk

濃厚接触者については、保健所と相談しながらケアプランを作ることになります。
濃厚接触者はPCR検査をすることになっており、陽性なら当然入院隔離になりますので、
陰性の場合についてどう対応するのか?という質問ですよね?

この場合に心配なのは、「偽陰性」の問題です。
PCR検査の感度は、高くて 70%程度と言われています。つまり、30%以上の人は感染しているのに「陰性」と判定され、「偽陰性」となります。
いくら陰性と判定されても… と、訪問を断るサービス事業所もあるでしょう。
感染が拡大している都市部の実際はどうなのでしょう?私も聞いてみたいです。

現実的な対応としては、
必要最低限の支援だけを計画することになると思っています。
食事(接触時間を極力減らすため弁当や総菜の買物、短時間での食事介助)
排泄(ノロウィルス対応に準じた対応でごく短時間)
入浴は優先順位が低く、清拭対応になるかと。

どちらにしても、利用しているデイやヘルパーと今から情報共有して対応について協議しておくことが必要ですね。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成