ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5366] 虐待報告に保険者は何をしてくれる?
日時: 2024/12/26 20:42
名前: 大義暴走 ID:bxAX7BhY

あるご利用者のことです。

〇ご利用者情報
・認知症を疑うような状態はなく、記憶力保たれている。
・視力低下(近視)のため、時計やカレンダーが読めない。眼鏡なし。
・上肢活動は自立しているが、膝に痛みがあるため、車椅子をなんとか自走できる程度。トイレは介助が必要。
・意思表示、意思疎通はしっかりできるが、怒りっぽい。
・怒り出すと制御できず、物を投げたり攻撃的になる。

上記のご様子の方が、サ高住(一般型)入居直後から、サ高住職員から不適切な対応を訴えられ、最終的にはサ高住に居たくないといって別施設に宿泊することになってしまいました。

●不適切な対応
・顔を叩く
・「食事がもらえるだけありがたく思え」と言われる。
・「ここにいるなら俺の言うことを聞け」「聞かないとこうだぞ(顔を叩く仕草)」
・ナースコールの無視。
・ナースコールの電源を切る。

本人からの証言で事実確認ができていないため、不適切という表現にしましたが、私は虐待と判断して保険者と地域包括に報告をしました。

▲報告に対する返答
・いつ、どこで、誰か、どんな時に叩いたのかはっきしていない。
・怒りのコントロールができない本人にも問題があるのでは?普通の人はいきなり物を投げたりしない。
・そもそも一般型のサ高住で対応するのが難しい人だったのでは。

明らかな証拠や家族からの報告だったら違うのかもしれませんが、有耶無耶にされて、対応してもらえませんでした。
虐待報告に対する保険者の対応というのはこういうものなのでしょうか?
私一人で腕まくりして暴走している気分になってしまいます。

施設や事業所の虐待を保険者に報告したことがある方、保険者はどういった対応をしてくれるのでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

目の前のことに全力で頑張ります。 ( No.5 )
日時: 2024/12/28 12:14
名前: 大義暴走 ID:rFMrHO1o

にっこり◆HbmctahR4E様
サトウスズキ様
CB様
masa◆PQB2uTgXDQ 様
ご回答ありがとうございます。

○当事業所職員の目撃情報
・不明瞭な発語をする入居者に「黙れ」と言っている。
・移乗介助にて「早くして」と怒鳴っている。
・実際にナースコールの電源が切ってあったこと
など、サ高住の職員がご入居者に乱暴な言動をしていたことも日時と併せて情報提供しています。

施設全体に問題がある可能性も伝えましたが、暖簾に腕押し…。
もちろん、情報の信憑性を重視しないと、間違った情報に流されてしまうリスクがあるので、慎重にならざるを得ないですよね。
虐待認定にならなくとも、せめて不適切な状態への抑止力になればと期待してしまいました。

同業者から「ばれてないだけで、実際はもっとやっている」と介護に虐待はつきものと思われる言葉を聞くことがあります。
私の周りでは要介護高齢者のことを本当に思いやり、プライドと責任感をもって働いている人がたくさんいます。その人たちと不適切な介護をしている人とが一括りに「介護職」と呼ばれてしまう日が来ないことを願っています。
私も目の前のご利用者や職員のために努力してまいります。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存