ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[165] 医師の安易?な終末期診断について
日時: 2016/07/04 15:33
名前: 特養相談員yuta ID:DZ9i4vjw

終末期の定義については、厚労省や日本医師会は患者の状態をみてチームで適切に判断するべきであり「定義なし」というスタンスかと思います。
しかし、実際の医師の終末期診断の場面で、食事量が減ってきたり活気が乏しくなってきた際に相談すると単に年齢的な観点から終末期と診断して家族へ説明することがあります。

要は「もう歳も歳だしこれからは衰えるばかりなのだから・・」といった感じです。

明確な基準がない以上は、医師の終末期診断に沿っての対応となるとは思いますが、前述のような場合、その終末期診断から数年経過しても元気に過ごしてらっしゃるご利用者が存在したりもします。看取り介護だからといって特別な何かをするのではなく日常のケアの延長であるのだからそれもまた看取り介護なのでしょうか?

医師は「特養入所される方は高齢になって急性期の治療が落ち着いて病院では何もすることがなく医学的にはよくならない状態の人がほとんどなのだから、入所の時点で既に終末期とも言える。看取り介護は死を目前にした時期だけでないのだから、看取り介護対応でいい。」と言います。

死生観の問題かもしれませんが、皆さんはどのように思われますか?
安易な判断と表現すべきではないかもしれませんが、私個人的には終末期は近い将来に死に至ることが予測できる場合だと思っていましたので何か違和感を覚えます。

医師に意見も言えない状況でとても悩んでしまいます。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

がんの場合の終末期の定義について疑問があります。 ( No.6 )
日時: 2016/07/21 23:23
名前: ステーション事務員 ID:7hO4Tl0Y

横からレス失礼します。
いつも勉強させて頂いています。
訪問看護ステーションの事務員をしているものです。
特養とは違いますが、訪問看護ステーションのがん患者の利用に際してどちらの保険適用にするかに通ずるところがあるように感じました。
「がんの場合の終末期の定義」について疑問があるので質問させてください。

>この規定によれば例えばがんの場合は、「治療効果が期待できなく余命がおおよそ6ヵ月にある時期」
余命がおおよそ6ヵ月というのはどこかに記載があるのでしょうか?

>「医師が一般的に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがないと判断した者であること」
これが終末期の定義だとすると、がんの場合はもう少し広い意味合いになる気がします。

私は、回復の見込みがないがん患者は終末期であると認識していたので、後者の広い意味合いの方で考えていました。
宜しくお願いします。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成