ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1268] 住宅改修に対する市町村の対応について
日時: 2018/06/30 20:50
名前: ヤマダ ID:GnTYp6gE

居宅のケアマネジャーです。
「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料(平成29年3月10日)」の「高齢者支援課」の資料によると・・・
・住宅改修の価格は事業所による裁量によるほか、事業所によって技術・施工のバラツキが大きいなどの問題がある。
・住宅改修の内容を保険者が適切に把握・確認できるようにするとともに、利用者の適切な選択に資するため、複数の住宅改修事業者から見積もりを取るようにケアマネジャーが利用者に対し説明する。

上記の根拠から当市の住宅改修については、複数事業者からの見積もりを取るよう説明がありました。義務ではないとは思うのですが・・・
複数の事業者へ見積もりを業者へ取るのはケアマネジャーにとっては、業務量が増大となっています。市町村に権限移譲して指導が細かくなりこの先不安を感じています。

皆さんの市町村での対応は如何でしょうか?

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

まぁ、実際は辛いところですね ( No.6 )
日時: 2018/07/02 23:36
名前: 弱小保険者 ID:Sx8vqnZU

紅梅さま

確かにケアマネさんの現場というのは、私どもの立場的に実情が見えにくい部分があるので
やはりそうか・・・と読んでいて思うところもあります。

相見積もりの件は、最低限右も左もわからない利用者の方へ複数の事業者を紹介するところから
始めていただいて、見積もり金額はまず利用者の方へ提示してもらう形で良いのではないでしょうか。
また、どうしても馴染みの工務店さんにお願いしたいという強い希望をもった利用者の方等については、
金額は二の次のことがほとんどかと思うので、そうした経緯を支援経過記録にしっかりと残すことで
管轄の保険者に対抗するという方策くらいでどうかなと思います。

如何せん住宅改修は対象となる工事の範囲等は留意事項等がありますが、法的に整備がなされていない
部分が多く、それ故保険者のローカルルールがかなり多く存在しています。
この状態で適正化というのも無理があるのは明らかなのですが、今後徐々に規制がされていくのであれば
ケアマネさんとしても知識を増やしてある程度理論武装していかないといけないのかもしれないです。
例の保険者インセンティブの点数稼ぎに躍起になって、適正化の名の下に不当に給付を絞る保険者もいると耳にしますし。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成