| 
|  「リハビリ依存」「リハビリスンドラン症候群」に陥っている ( No.6 ) |  | 日時: 2018/07/14 11:59名前: セラピ ID:ip5m8FC.
 
リハビリだけをするなら、・介護保険サービスを終了して医療保険で期間限定してリハする
 ・通所リハの回数を増やす
 ・機能訓練の時間が今以上に充分確保できる通所、訪問サービスを探す
 などが考えられます。
 
 しかし、多分この方は「リハビリ」に依存しているうちは状態の改善や生活の質の改善は今後100%見込めないと思います。
 
 なぜなら、左麻痺は発症して数ヶ月経過すると、今の医学ではこれ以上改善しないからです。
 
 元PTさんと同意見ではありますが、機能訓練という名の「リハビリ」は、
 @セラピストの一時的な介入により何らかの改善が見込まれるケース
 Aセラピスト等専門的な介入が無ければ悪化の可能性があるケース
 以上を除いてセラピストの介入は必要ありません。
 
 運動不足による体力低下を心配しているなら、セラピストが介入するまでもありません。
 
 本人は「リハビリ依存」「リハビリスンドラン症候群」に陥っていると思われる典型的な患者と思われるので、今後本当に必要な支援は本人の言う「リハビリ」を断ち切ることだとと思います。
 
 本人の「リハビリしたい」は「良くなりたい」と言う意味です。
 これ以上セラピストの「リハビリ」をしても良くはなりません。
 |  |