[4917] 老健での口腔衛生管理体制の整備について
|
- 日時: 2024/01/09 14:30
- 名前: すもも
ID:4oj/YMn.
- 初めまして。
新米老健事務員です。4月から、口腔衛生管理体制の整備が運営基準において基本サービスとして義務化されることになります。 そこで、ご教示いただきたいです。
2 口腔衛生の管理体制の整備にかかる実務について ⑴ 口腔衛生管理体制計画の立案
のみを考えていましたが、以下を読み返し、やはり利用者毎の口腔の状況の確認が必要でしょうか? スクリーニングの書式や頻度などご教授頂ければ幸いです。 また助言いただく歯科医師等への報酬は保険外で施設とおの民民契約となるのでしょうか?
老認発 0316 第3号 老老発 0316 第2号 令和3年3月 16 日 リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理及び口腔管理の実施に関する 基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について
⑵ 入所者の口腔の状況の確認 口腔衛生管理体制計画に基づき、介護職員が口腔の健康状態のスクリ ーニングを行い、入所者の口腔清掃の自立度、口腔の健康状態等について 把握すること。スクリーニングを行うに当たっては、利用者について、そ れぞれ次に掲げる確認を行うこと。 【スクリーニング例】 ・ 歯や入れ歯が汚れている ・ 歯が少ないのに入れ歯を使っていない ・ むせやすい 歯・口腔の疾患が疑われる場合や介護職員による口腔清掃等が困難な 場合等は、歯科医師による訪問診療等の際、各利用者の口腔の健康状態に 応じた口腔健康管理が行われるよう、当該歯科医師に相談することが望 ましい。
|
|