| 
|  [578] 【通所リハビリ】セラピストの急な長期休暇時の対応について |  | 
日時: 2017/06/14 06:30
名前: 松本
 ID:Dt7w.EA6   
 
通所リハビリに勤めている者です。あまり法令とかに詳しくないのですが、よろしければ教えてください。
 現在、セラピスト3人で通所リハビリを行なっております。
 現段階では、単位の心配はなく勤務しています。
 
 しかし、1人でも長期休暇(病欠や産休など)を取ってしまうと、単位が足りなくなる可能性が考えられます。
 この解決策として、
 
 @リハビリの実施時間を減らす(例:20分→10分)
 A個別訓練から集団訓練に変える(例:A利用者 B利用者 C利用者に13:00〜13:30集団訓練を行い、3名とも13:00〜13:30の時間でカルテ記載を行う)
 
 この2つの解決策を考えています。
 ここで質問なのですが、
 @の解決策では、前もってリハビリテーション計画書に個別訓練時間を10分記載する事で問題はないと思うのですが、セラピストの急な病欠により、急遽10分の対応とすることが出来るのでしょうか?それとも、計画書には20分と記載してあるので、やはり20分の対応となるのでしょうか?
 Aの解決策の、集団訓練なのですが、そもそも、通所リハビリで集団訓練を行なってもいいのでしょうか?行なったとしても上記例のように、3名の利用者のカルテ時間を同一にしてもよいのでしょうか?
 
 皆様のご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
 |  |