ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1266] ヘルパーが行う薬取り(単独・通院介助)の待機時間等の算定について
日時: 2018/06/30 09:38
名前: 焼酎25% ID:lGN2TAB6

ヘルパーが行う通院介助で、診察後、利用者と一緒に院外薬局にて薬が出来上がるの待つ場合は、利用者に自費で請求していますが、ヘルパーが単独で行う生活援助での薬の受け取り(利用者宅→薬局→利用者宅)は、待ち時間も含めて生活援助の時間に含まれるのでしょうか。それとも、通院介助と同様に、待ち時間は自費となるのでしょうか。

よろしくお願い致します。


Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

処方せんのFAX受付の件で補足 ( No.7 )
日時: 2018/07/04 13:02
名前: ヘルパー4級 ID:wt4dwp/M メールを送信する

訪問先も、家が商店街の近くで薬局が何軒かあるような所から、地平線が広がっていて薬局など病院の隣にしか無い所もあるので一概には言えませんが、待ち時間でお金を頂くというより、ヘルパーが生活必需品の買い物ついでにパッと受け取れるように工夫できる場合もあると思います。ある大手薬局チェーンの対応例をサンプルとして紹介します。

ご存知ですか?処方せんのFAX受付
http://www.sugi-net.jp/tenpo/fax/

STEP1 医療機関で処方せんをもらう
STEP2 お近くの薬局の調剤受付FAXへ送信します。
STEP3 処方せん原本を持って来店いただき、お薬を受け取ります。

処方箋をFAXで送ると薬局は準備はするけれど、薬はあくまで処方箋の原本と引き換えに渡すのだそうです。もし病院が、FAXで処方箋を送る事はしていませんという場合でも、コンビニあるいはご利用者さま宅のFAXを使って薬局に送信する事も可能と思われます。

私が「これっていいの?」と気になっていた、薬局が薬を渡す際は対面での服薬指導が可能でなければいけないのではという考えに関してですが、前回と内容が同じなら必要ないそうです。ですから薬剤師でなくても届けて合法でした。

FAXやメールでの処方箋応需って法律的にどうなの?
https://yakkyokujimu.com/2015/11/fax.html

とはいえ、医師が診察の結果「今回は○×錠を、5mgから10mgの物に変えました」のような場合はどうかな、という気もします。

なお処方箋は発行から4日間有効なので(それ以上は症状がが変化する恐れがあるとされ無効)あまり急ぎでない場合は、FAXなどを使うより病院からの帰宅途中でご利用者さま宅の近く等で都合の良い薬局に処方箋を渡し「明日に別のヘルパーが取りに来ます。よろしくお願いします」のような方法が簡単かもしれません。

余談ですが、セブンミールが、9月24日から、サービス中止にも匹敵する変更をする事となり、毎日ヘルパーが買い物に入れるわけではないのでセブンミールでも弁当・食品・生活必需品を届けてもらっていた、といった高齢者宅は影響がありそう。
https://7-11net.omni7.jp/general/info/20180618

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成