ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5631] あかい花 菊地 雅洋氏も登壇 !9/17・18開催【CareTEX札幌’25】&専門セミナー(無料)のお知らせ
日時: 2025/08/19 16:26
名前: CareTEX事務局 ID:XTukePis メールを送信する

介護業界 北海道 最大級の商談展【CareTEX札幌’25】を以下の通り開催いたします。

会期:2025年9月17日(水)・18日(木) 9:30 〜 17:00 (受付開始 9:00)

会場:アクセスサッポロ 大展示場

主催:ブティックス株式会社

同時開催:専門セミナー(全20セッション/無料)


本掲示板管理者masaこと菊地 雅洋氏が登壇します!
そのほか、栄和会 瀬戸 雅嗣氏、ASK梓診療報酬研究所 中林 梓氏、ふくしのよろずや神内商店 神内 秀之介氏ら、道内で活躍する講師陣が勢ぞろい。この機会をお見逃しなく!


プログラム詳細・申込みは、
この掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX札幌」をクリック

または、以下のURL(最初にhを付けてください)からご覧いただけます。
ttps://sapporo.caretex.jp/info/conference2025?utm_source=sm&utm_medium=link&utm_campaign=akai
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

専門セミナー【介護の食コース/介護予防・リハビリコース】のご紹介 ( No.8 )
日時: 2025/09/11 09:20
名前: CareTEX事務局 ID:OGDAEyH. メールを送信する

\ "美味しく食べてもらう"に繋がる、誤嚥予防・口腔ケア・業務改善・多職種連携とは /


【介護の食コース】

[08] 2025年9月17日(水) 13:20〜14:20

●これを押さえずして嚥下なし!誤嚥を予防するベストな食事姿勢と口腔ケアの極意

講師:(医)札幌麻生脳神経外科病院 リハビリテーション部 技士長/言語聴覚士 源間 隆雄 氏

[概要] 
利用者に、安全に、より美味しく食べてもらうコツを言語聴覚士の視点からお伝えいたします。食支援は急性期・回復期病院で完結できるものではなく、生活期・施設・在宅においても継続して実施できることが重要です。多職種連携の勘所も交えつつ、誤嚥を予防するケアのポイントを解説いたします。


[15] 2025年9月18日(木) 11:40〜12:40

●人口減少社会の持続可能な給食運用ニュークックチルシステム

講師:(一社)新調理システム推進協会 事務局長/ニチワ電機(株) 専務取締役 西 耕平 氏

[概要]
給食部門の経営改善には、早朝出勤・残業の削減から有給休暇消化率向上等、栄養課の労働環境の改善が必須です。今後ますます労働力人口の減少が進む中、持続可能な給食運用のベースとなる、新調理法の概念とニュークックチルシステムを分かり易く解説します。


[20] 2025年9月18日(木) 15:30〜16:30

●多職種で作り出す楽しい食事時間 〜質を落とさない食事提供の継続〜

講師:(医)喬成会 介護老人保健施設オアシス21 栄養科 主任 谷山 依里 氏

[概要]
当施設ではご利用者が楽しく食事を楽しめるよう、多職種で行事食や日常の食事に取り組んでいます。また、機器の導入でクックサーブからニュークックチルへ段階的に移行しており、厨房の人員不足を克服する業務改善を行っています。限られた条件の中で質を落とさない食事提供の工夫が、少しでも参考になればと思います。


\ 手稲区の"楽しくて効果的な"介護予防体操を実技指導&ポイント解説 /


【介護予防・リハビリコース】

[03] 2025年9月17日(水) 10:00〜11:00

●筋力UPで転ばない身体をつくる!タオルやセラバンドを使用した介護予防体操

講師:IMS(イムス)グループ イムス札幌リハビリテーション病院 理学療法士 塩原 貴之 氏

[概要]
年間100件以上の介護予防教室に携わっている理学療法士が、札幌市手稲区で実際に行っている「タオル体操」「セラバンド体操」などの介護予防体操について、実技を交えながらポイントを解説します。楽しく効果的に行える方法をお伝えします。


【掲示板のホーム右上のバナー「CareTEX札幌」をクリック】で全20セッションをチェック
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存