ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5659] 身寄りのない身元引受人がいない方のサービス利用について
日時: 2025/10/17 09:28
名前: かわら ID:ambvs52s

承知の方もいるかと思いますが、令和7年7月30日付け介護保険最新情報Vol.1409「「市町村や地域包括支援センターにおける身元保証等高齢者サポート事業に関する相談への対応について」の一部改正について(通知)
にて 
「”身寄りのない高齢者”を介護施設等で受け入れるときの主なポイント」(令和7年 3 月株式会社日本総合研究所)が示されました。
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/column/opinion/pdf/2504_mhlwkrouken_report_136_2.pdf

masaさんも、身元引受人がいないケースでの対応等について、何度も記事をかいてくださっています。
<「masaの介護福祉情報裏板」での「身元引受人」関連の記事>
https://masahero3.livedoor.blog/search?q=%BF%C8%B8%B5%B0%FA%BC%F5%BF%CD

現在私自身は、入居施設管理者として勤務しており「入院・入所希望者に身元保証人等がいないことは、サービス提供を拒否する正当な理由には該当しない。」という前提のもと様々なケースを担当しております。ご利用者本人の意向に沿ったケア・治療を受けていただくために、施設、病院、行政、包括等が情報を共有し連携していくことが重要と考えてます。
※ほとんどの行政担当者は協力的ですが、稀に「身元引受人がいないことは、身元引受人不在は入所拒否のケースにあたらないですよね。」と言うだけで非協力な行政担当者がいると、カチンときてしまうこともあります。

身元引受人がいない場合の
◇手術や治療をする際の同意書への署名
◇逝去後の手続き、葬儀等
◇身元引受人代行サービス業者を利用する場合の選び方
等について、自由に情報交換をさせていただきたくスレ立てさせていただきました。
皆さん、身元引受人がいない方がサービスを受けていただくにあたり、苦労している点、悩んでいる点はありますか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

皆さんコメントありがとうございます ( No.8 )
日時: 2025/09/17 11:37
名前: かわらfrom自宅 ID:yFJcR45w

CBさん
事業所としての考え方、対応が素晴らしいと思います。私見ですが、現在受け入れをしていない施設も、受け入れたくないというより、どのように対応したらよいか分からないケースが多いのではないように感じます。ただ、masaさんがいつも言うように、「新人だとか経験が無いだとかは、サービスを拒否する理由にならない」ので我々は学び続ける責務がありますよね。
今思いついたのですが、CBさんのような経験のある担当者が、近隣の施設向けの勉強会でノウハウを提供する場があれば、地域の福祉の質が徐々に上がるのではないかと考えました。

ルシファさん
仰るとおりと思います。我々施設側も受け入れる努力をするので、行政側も勉強会の開催や人材育成に協力してもらいたいですね。双方の連携がスムーズにいく方法を考えていきたいと思います。

ななちゅうさん
共感いただき何よりです。いつか一緒に飲みに行きましょう(笑)
様々な調整役、ややこしい無茶ぶりが回ってくる、まさに特養相談員あるあるだと思います。ななちゅうさんへの信頼があるが故なのでしょうが、サポートがなく相談員が孤立してしまう状況は厳しいですよね。
私の場合は、居宅ケアマネ時代に関わりがあった病院のSWや市役所の担当者が今も在籍しているおかげで、相談連携がスムーズにいく点が恵まれているのだと思います。顔見知りの担当者だと話が早くて助かっています。
状況は一気に変えることは難しいですが、1人ずつ1人ずつ同じ想いを持つ同志を増やしていくことが、解決への道なのかな…と思います。上手くアドバイスできずに申し訳ありませんが、ななちゅうさんを応援しています!

masaさん
裏ブログ拝読させていただきました。実践的な内容で大変参考になります。No.1で引用させていただいた「身寄りのない高齢者を介護施設等で受け入れるときの主なポイント」では、「後見人は医療行為の同意は出来ない」と書いてあるだけで代替えの方法が書いてありませんでした。意味がないとは言いませんが、もう少し踏み込んで欲しかったというのが正直な感想です。より実践的な対応方法が示されたマニュアルの作成が出来ないか考えてみたいと思います。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存